ブログ
ボイストレーニングコース

歌う前後にやるべき!喉を守るストレッチ3選

こんにちは!ナユタス鹿児島中央校です🎶

歌うときに「喉が疲れやすい」「翌日声がかすれる」という経験、ありませんか?💦
実は、喉も“筋肉”の一部。体と同じようにストレッチでケアしてあげることで、声の調子がぐんと変わるんです✨
今回は、鹿児島・鹿児島中央校のボイストレーニングでも実践している、喉を守るストレッチ3選をご紹介します🎤🌈

🌸 ① 首まわりストレッチ(基本のリセット)

歌う前後で最も大事なのが、首の緊張をほぐすこと💆‍♀️
肩や首がこわばっていると、喉まわりの筋肉まで固まってしまい、声が出にくくなります。

🔹やり方

1️⃣ 背筋を伸ばして座る or 立つ
2️⃣ ゆっくり首を左右に倒して、10秒ずつキープ
3️⃣ 前後にも軽く倒して、首の後ろと前をストレッチ

※強く引っ張るのはNG!「気持ちいい」と感じる範囲で行いましょう✨

ナユタス鹿児島中央校のレッスンでも、ボイトレ前にこの首ストレッチを行うことで、発声がスムーズになったという声が多いんです🎶

💨 ② 顎まわりストレッチ(発声の通りをよくする)

顎(あご)まわりが硬いと、口の開きが狭くなり、声の響きがこもってしまいます💭

🔹やり方

1️⃣ 口を閉じて、下あごを左右にゆっくり動かす
2️⃣ 次に、口を「ア〜」の形にして開き、10秒キープ
3️⃣ 「イ→ウ→エ→オ」と母音を意識して繰り返す

この動きを取り入れると、滑舌が良くなり、自然な発声に✨
鹿児島中央校でも、「歌詞が聞き取りやすくなった!」という生徒さんの声が多数😊🎵

🔊 ③ 舌ストレッチ(喉の奥をラクに)

意外と忘れがちなのが“舌”のストレッチ👅
舌が固いと、喉の奥が狭くなって高音が出しにくくなります。

🔹やり方

1️⃣ 舌を思い切り前に出して10秒キープ
2️⃣ 舌を左右に動かす(それぞれ5回)
3️⃣ 最後に「ラララ〜」と軽く発声して、舌の動きを確認

このストレッチを歌う前後に行うだけで、喉の通りがスッと軽くなります✨
ナユタス鹿児島中央校の講師も、毎回のボイトレ前に行っている定番メニューです💪

🌈 ストレッチのポイント

✅ 歌う前は「準備運動」🎶
✅ 歌った後は「クールダウン」🌙
どちらも大切です!
特にレッスン後にすぐ話したり、冷たい飲み物を飲むのは喉への負担になるので注意⚠️

🎵 鹿児島中央校で声のケアを学ぼう!

鹿児島・鹿児島中央校では、ボイストレーニングの中で喉を守るケア方法も丁寧に指導しています🎤
「歌うと喉が痛くなる」「高音で力んでしまう」という方も、正しいストレッチと発声で改善できます✨

実際に生徒さんからも、
「喉が疲れにくくなった!」
「長時間歌っても声が続くようになった!」
といった嬉しい声がたくさん届いています😊🌟

🌟 無料体験レッスン実施中!

ナユタス鹿児島中央校では、ただ“歌う”だけでなく、喉を大切に育てるレッスンを行っています💖
初心者の方も、プロ志向の方も大歓迎✨

「自分に合った発声法を知りたい!」
「喉を傷めずに歌いたい!」
という方は、ぜひお気軽にご参加ください🎶

🌟 ナユタス鹿児島中央校の無料体験レッスンはこちら
https://nayutas.net/trial/?school_select=kagoshimachuo

🎶 鹿児島でボイストレーニングを始めるなら、
ナユタス鹿児島中央校へ!
ストレッチで喉を整え、あなたの“本来の声”を輝かせましょう✨💫