ブログ
ボイストレーニングコース

【これから進学の方向け】エンタメ業界で活躍するには?音楽とダンスの専門学校・大学徹底比較!

「エンタメ業界で歌やダンスのプロを目指したいけれど専門学校と大学どちらに進むべきか」と迷ってはいませんか?

この記事では、音楽とダンスに特化した専門学校と大学それぞれの特徴を徹底比較し、皆さんの進路選択をサポートします。

専門学校と大学、それぞれのメリット・デメリット

音楽やダンスを学ぶ上で、専門学校と大学は大きく異なる特徴を持っています。それぞれのメリットとデメリットを理解し、自分に合った道を選びましょう。

専門学校のメリット・デメリット

メリット

  • 実践的なカリキュラム

専門学校は、即戦力として業界で活躍できるスキルを身につけるための実践的な授業が中心です。現役のプロから指導を受けられる機会も多く、卒業後すぐに現場で役立つ知識や技術を習得できます。

  • 短期間で卒業できる

2年制の学校が多く、短期間で集中して専門スキルを習得し、早期に業界入りを目指せます。

  • 業界との繋がり

多くの専門学校が業界との強いパイプを持っており、オーディション情報やインターンシップの機会が豊富です。卒業後の就職、デビューに向けたサポートも手厚い傾向にあります。

  • 少人数制の指導

学生一人ひとりへの目が行き届きやすく、きめ細やかな指導が期待できます。

デメリット

  • 学術的な学びが少ない

専門分野に特化しているため、幅広い教養や理論的な知識を深く学ぶ機会は少ない傾向にあります。

  • 学歴としての評価

大学卒業に比べ、学歴としての評価が低く見られる場合もあります(ただし、エンタメ業界においては、実力と実績が最重要視されます)。

  • 学費がかかる

大学と遜色ない、あるいはそれ以上の学費がかかる場合もあります。

大学のメリット・デメリット

メリット

  • 幅広い教養と専門性を学べる

専門分野だけでなく、一般教養や学術的な理論も幅広く学ぶことができます。これにより、多角的な視点や思考力を養うことができます。

  • 高い学歴

大卒の学歴は、エンタメ業界以外の進路も視野に入れる場合や、将来的に教員資格などを取得したい場合に有利になります。

  • 多様な人脈

専門分野以外の学生とも交流する機会が多く、幅広い分野の人脈を築くことができます。

  • 自由な学び

専門学校に比べ、自分のペースで学びを進めやすい側面もあります。

デメリット

  • 卒業までの期間が長い

基本的に4年制であるため、専門学校より卒業まで時間がかかります。

  • 実践機会の少なさ

学術的な学びが中心となるため、専門学校に比べて実践的なスキルを磨く機会が少ない場合があります。(大学によります。)

  • 学費がかかる

4年間通うため、専門学校よりも総額の学費が高くなる傾向にあります。

主要な音楽・ダンスの専門学校と大学

具体的にどのような学校があるのか、いくつか例を挙げてご紹介してみましょう。

音楽・ダンスの専門学校(例)

TSM(東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校)

  • 特徴

音楽・ダンス・K-POP・エンターテイメントビジネスなど多岐にわたるコースがあり、業界連携やデビュー・就職サポートが充実しています。実践的なレッスンと豊富なイベント出演機会が魅力です。

  • コース例

プロミュージシャン科、ダンスプロフェッショナル科、声優&ボーカル科、K-POPエンターテイメント科など。

ESPエンターテイメント東京

  • 特徴

音楽制作、ライブ制作、ダンス、声優など幅広い分野をカバー。楽器、ダンススタジオなど最新設備が充実しており、現場に近い環境で学べます。

  • コース例

ギタークラフト科、音楽アーティスト科、ダンス&ボーカル科、声優芸能科など。

キャットミュージックカレッジ専門学校(大阪)

  • 特徴

関西を代表する音楽専門学校。プロミュージシャン、ダンサー、サウンドクリエイターなど、各分野で活躍する人材を育成しています。

  • コース例

ミュージシャン科、ダンス科、レコーディングクリエイター科など。

音楽・ダンスを学べる大学(例)

昭和音楽大学

  • 特徴

音楽学部の中に、声楽、器楽、作曲、音楽療法、ミュージカルなど多様なコースがあります。高い専門性と教養を兼ね備えた人材育成を目指しています。

  • コース例

音楽芸術表現学科(声楽、器楽、バレエ、ポピュラー音楽など)、音楽芸術運営学科など。

洗足学園音楽大学

  • 特徴

ジャズ、ロック&ポップス、ミュージカル、バレエなど、幅広いジャンルに対応したコースを持つ音楽大学です。実践的な授業も多く、少人数制の指導が特徴です。

  • コース例

音楽学部(声楽コース、器楽コース、ジャズコース、ミュージカルコース、バレエコースなど)。

日本大学芸術学部(音楽学科、演劇学科)

  • 特徴

幅広い芸術分野を学べる総合大学の一部門。音楽学科ではクラシックから現代音楽まで、演劇学科では舞台芸術全般を学べます。理論と実践のバランスが取れたカリキュラムです。

  • コース例

音楽学科(作曲、声楽、器楽など)、演劇学科(演技、演出、舞台美術など)。

ナユタス蒲田校でできること

ナユタス蒲田校では、プロを目指す皆さんのために、以下のようなサポートを提供しています。

基礎力の向上

歌やダンスの基礎を徹底的に学ぶことで、専門学校や大学でより高度な内容を周りより一足早くスムーズに習得できるようになります。

苦手克服・得意分野の強化

一人ひとりのレベルに合わせた個別指導で、今のうちに苦手な部分を克服し、得意な部分をさらに伸ばすことができます。

オーディション対策

専門学校や大学の入試対策、さらには芸能事務所のオーディション対策まで、実践的な指導を行います。

現役プロ講師陣

業界の第一線で活躍するプロの講師陣から、実践的なアドバイスや指導を受けることができます。

まとめ

専門学校と大学、どちらを選ぶかは皆さんの目指す将来像や学びたい内容によって大きく異なります。

「早くプロとして活躍したい」「短期間で実践的なスキルを身につけたい 」専門学校

「幅広い教養も身につけたい」「将来の選択肢を広げたい」「よりしっかり専門性を高めたい」→ 大学

ナユタス蒲田校では、皆さんの夢を応援し最適な進路選択ができるようにサポートいたします。

ナユタス蒲田校でスキルを磨きながら、将来を見据えた一歩を踏み出しましょう!

まずは無料体験レッスンにお越しいただき、ナユタスの雰囲気を体験してみてください。

皆さんの目標に向かって一緒に頑張りましょう!

無料体験レッスン申し込みはこちら

ナユタス蒲田校の魅力