ブログ
ボイストレーニングコース

【この練習、実は間違ってる!?】よくある練習の落とし穴!

「もっと歌がうまくなりたい!」

「ダンスを上達させたい!」

そう思って毎日練習に励んでいるあなた。あなたのその努力、本当に素晴らしいです!

しかし、もしかしたらその練習方法、実は上達を妨げる「落とし穴」になっているかもしれません。

今回は、よく見かける「間違ったトレーニング方法や思い込み」をいくつかご紹介します。もしその中に心当たりがあっても大丈夫!今日から正しい方法に改善して、効率よく上達していきましょう!

落とし穴1:大きな声で歌えばいいと思っている

「声量がないから、とにかく大きな声で歌う練習ばかりしている」という方、いませんか?

確かに声量は大切ですが、ただ闇雲に大きな声を出すだけでは、喉を痛めてしまう原因になります。力任せに歌うことで、喉の筋肉が硬くなり、逆に声が出にくくなってしまうことも。喉を酷使する練習は長続きしませんし、何よりあなたの声の寿命を縮めてしまいます。

【改善案】

大切なのは、「体の使い方」です。お腹からしっかりと息を支え、喉に負担をかけない発声法を身につけましょう。NAYUTAS蒲田のレッスンでは、一人ひとりに合った正しい呼吸法や発声のコツを丁寧に指導します。体の中心、つまり腹筋や横隔膜をうまく使うことで、無理なく大きな声を出せるようになるのです。また、声量をアップさせるには、力づくではなく声帯を効率よく振動させる「声の鳴らし方」も重要です。

落とし穴2:高音を出すときに喉を締め付けている

高音を出す時に「うーっ!」と力を入れて、喉を締め付けていませんか?

無理に力を入れると、喉の筋肉に余計な負荷がかかり、声がかすれたり、音域が狭くなったりしてしまいます。喉の負担が大きいと、ライブやカラオケで長時間歌い続けることも難しくなります。また、喉を締め付けるクセは、聞いていて苦しそうに聞こえてしまったり、声の響きが悪くなったりする原因にもなってしまうのです。

【改善案】

高音は、喉の力ではなく『体の支え』『正しい共鳴』を使って出すことがポイントです。NAYUTAS蒲田のボイトレでは、講師からリラックスした状態で高音を出す方法を学び、喉に負担をかけずに美しいハイトーンが出せるようになります。頭蓋骨全体に声を響かせるイメージで発声することで、喉の力に頼らず高音を出す感覚を掴めます。

落とし穴3:鏡を見ずにダンスの練習をしている

「振り付けを覚えるのが精一杯で、自分の動きを全然チェックできていない…」

鏡を見ない練習は、自分のフォームや姿勢のズレに気づくことができません。同じ振り付けでも、体の角度や腕の高さが少し違うだけで、見え方は大きく変わってしまいます。また、鏡を使わないと、自分ではまっすぐ立っているつもりでも、肩が上がっていたり、重心が偏っていたりしていることに気づけなくなってしまうのです。

【改善案】

まず、鏡で自分の姿を客観的にチェックする習慣をつけましょう。

全身が映る鏡の前で練習し、体の中心がぶれていないか、手足の動きが正しい位置にあるかなどを確認します。自分の姿を動画で撮影してみるのもおすすめです。NAYUTAS蒲田のダンスレッスンでは、常に鏡で自分の動きをチェックしながら、講師がその場でアドバイスをしていきます。客観的な視点を持つことで、修正すべきポイントが明確になります。

落とし穴4:とにかく回数をこなせば上達すると思っている

「ひたすら同じ動きを繰り返せば、いつかできるようになる!」

もちろん練習の繰り返しは大切です。しかし、間違った動きやフォームで何百回、何千回と練習しても、それは『間違った動きを体に染み込ませているだけ』かもしれません。クセがついてしまうと、後から修正するのが大変になってしまいます。特にダンスの場合、一度ついた体のクセを直すにはかなりの時間と努力が必要です。

【改善案】

「質」を意識した練習に切り替えましょう。

一つひとつの動きを”なぜこう動くのか””どうすれば綺麗に見えるのか”を考えながら練習することが重要です。NAYUTAS蒲田では、講師があなたの動きを細かくチェックし、どこをどう改善すれば良いのかを具体的にアドバイスします。たった1回のレッスンで、自己流では気づかなかった「なぜか上手くいかない理由」がわかることも珍しくありません。

落とし穴5:プロの真似をすればいいと思っている

特定の憧れのアーティストやダンサーの歌い方や動きを完コピしようとしていませんか?

もちろん、目標とする存在がいるのは素晴らしいことです。しかし、骨格や声帯、体の柔軟性は人それぞれ違います。憧れの人と全く同じように歌ったり踊ったりするのは、時に無理な負担を体に強いることになりかねません。その結果、あなたの持つ本来の魅力が半減してしまう可能性もあります。

【改善案】

憧れを真似ることから始めるのは良いことです。しかし、最終的には『自分の個性』を活かすことを目指しましょう。

NAYUTAS蒲田の講師は、あなたの声質や体の特徴をしっかり見極め、「あなたにしか出せない声」「あなたらしいダンス」を引き出すための指導を行います。自分だけの魅力を最大限に引き出すことで、自信に満ちたパフォーマンスができるようになります。

落とし穴6:基礎練習を軽視している

「早く好きな曲を歌いたい!」「かっこいい振り付けを踊りたい!」という気持ちから、ついつい基礎練習を飛ばしてしまいがちではありませんか?

基礎練習は地味に感じるかもしれませんが、建物でいうところの「土台」です。土台がしっかりしていないと、どんなに高い建物を建てても崩れてしまいます。発声練習やアイソレーション(体の各部位を独立して動かす練習)を怠ると、上達が頭打ちになったり、怪我の原因になったりします。

【改善案】

日々の練習の中に、少しでも基礎トレーニングを取り入れる習慣をつけましょう。

ボイトレなら、正しい腹式呼吸やリップロール(唇をプルプル震わせる練習)。ダンスなら、ストレッチやアイソレーション。NAYUTAS蒲田では、初心者の方でも楽しく取り組める基礎練習をマンツーマンで丁寧に教えます。基礎をしっかり固めることで、難しい曲や振り付けもスムーズにこなせるようになります。

まとめ

いかがでしたか?

もし心当たりのある練習方法があったとしても、落ち込む必要は全くありません!NAYUTAS(ナユタス)蒲田校は、あなたの「もっと上手くなりたい!」という気持ちを全力でサポートします。

一人ひとりの目標やレベルに合わせて、プロの講師がマンツーマンで丁寧に指導するので、正しい方法で効率よく上達することができます。

「自分の練習方法、本当に合ってるのかな?」と少しでも不安に感じているなら、ぜひ一度、NAYUTAS蒲田校の無料体験レッスンにお越しください!

あなたの『気づき』『自信』に変えるお手伝いをいたします!

NAYUTAS蒲田校の無料体験レッスンはこちらから!