こんにちは。ナユタス蒲田校です。
さてこれからボイストレーニング、ボーカルトレーニングをやりたいなと思っている皆さん。
実際ボーカルトレーニングがどれくらいで効果が出るものなのか知りたいですよね?
それによって今後の見通しも立てやすくなりますもんね。
ですので、今回ボーカルトレーニングの効果はどれくらいで出るのかをお話ししたいと思います。
歌は1日で上手くなるの?
巷では、「1日で習得できるボーカルトレーニング」なんていう広告をよく目にします。どうやら1日7時間ほどレッスンをして習得するのだとか。
さて、歌が上手くなる仕組みはご存知でしょうか?
歌は「声」です。声というのは、「声帯」に息をと通すことで振動して音になり、それが「声」として出てきます。
この「声帯」とは何か。
その正体は「筋肉」です。甲状披裂筋なんて言ったりします。筋肉ということは、ボイストレーニングをするということは「筋肉を鍛える」もしくは「筋肉を緩める」または、「筋肉の使い方を学ぶ」ということです。
だとすると、果たして1日で習得できるでしょうか?
答えは明確ですね。1日で習得できることはありません。
1日で習得できるとしたら、「これからどういう練習をしていけばいいかということを細かく知る」つまり「練習の仕方を習得する」ということが限界です。
そして1日で覚えた練習の仕方を何日も何日も覚えておくのは結構難しいですよね?
だんだんそのやり方が本当に合ってるかも分からなくなってくる。
それは人間としてごく当たり前のことなんです。
だから!それを何年もその道のプロに習い、現場でも実践して、鍛錬して習得してきた「ボーカルトレーニング、ボイストレーニングのプロ」が存在するし、そのプロに生徒さんたちがボイトレを習いに行くんですよね。
もちろん中には独学で習得できてしまう方もいます。でもこれはごく稀だと感じた方がいいかと思います。かの有名なMr.Childrenの桜井和寿さんでさえ、デビューして何年かは独学でやっていたけども、限界を感じてボイトレを習い始めたと言っています。
それぐらい1人でやるというのはとても難しいことなのです。
ボイトレの効果が出る期間
さて、それでは「ボイトレの効果が出るまでにどれくらいの期間がかかるのか」参考まで効果が出る大体の平均をここに書いておきましょう。
ボイトレの効果を感じるまでの期間は先ほど述べたように個人差が大きいですが、
全くの初心者で基礎を習得するには最短で3ヶ月〜半年、中級レベルに達するには半年〜1年、舞台で通用するレベルや安定して歌えるようになるには1年〜3年が目安です。
ただし、正しいトレーニング方法で毎日継続的に練習すること、そして適切な頻度でレッスンを受けることが重要になります。
ちなみに私が学生の頃習っていた先生には、3年で上達しなければプロにはなれないから、その時は諦めろ。と言われていました笑
まとめておきましょう。
【効果を実感するまでの期間の目安】
- 短期(3ヶ月〜半年):
完全に初心者で、基礎的な発声や体の使い方を学ぶ場合、最短で3ヶ月〜半年で変化を実感する場合があります。
- 中期(半年〜1年):
基礎が身につき、ある程度の歌いやすさを実感できるようになるまでの期間です。
- 長期(1年〜3年):
舞台で通用するレベルや、表現力を使いこなす上級レベルに到達するには、1年〜3年ほどかかることもあります。
【期間に影響する要因】
人によって期間が大きく変わると言いましたが、ではどこでその期間が大きく変わる中をここに書き留めます。
①個人の資質と努力:
元々の声の状態や資質、日々の練習量、そして継続する意思が大きく影響します。
→当然ですが本人の努力が1番大事になってきます。どんなに良いボイストレーナーについても、そしてどんなに良い声を持っていても、この本人の努力がなければ成長にはつながりません。自転車の乗り方を教わっても乗らなければ乗れるようにはならないのと同じですね。
②トレーニングの質:
やみくもに練習するのではなく、正しい発声方法を学び、疑問点や癖を客観的に確認する姿勢が大切です。
→この正しい発声方法、練習を知るため、そして継続するためにボーカルトレーナーは存在しています。客観的な視点を知るチャンスにもなりますね!
③レッスン頻度:
週1回以上のレッスンと毎日の自主練習を継続することが、効果的な上達を促します。
→贅沢を言えば、毎日レッスンと、自分での復習という自主練を続ければすぐに上手くなることは間違いありません。しかし色んな問題からそれは無理なことがほとんどなので、週1回がいちばんのおすすめになります。ピアノのレッスンやその他習い事が週1回が多いことからも分かるかなと思います。
【効果を実感するためのポイント】
これまでにあげた上達への期間をより実感するため、そして上達をより早くするために以下のようなポイントを押さえておくよいでしょう!
- 短期集中で1曲を完成させる:
ライブなど特定の目標がある場合、焦りもあり緊張感も増すので1曲を完成させるために1ヶ月程度の短期集中で取り組むことも可能です。 そうすると普段何気なくレッスンや練習ををするよりさらに成長が早くなります。 - 長期目標で1年間続ける:
基礎作りから表現力まで、さまざまな技術の習得には時間がかかるため、まずは1年間を目安に継続することをおすすめします。 声の変わり具合を自覚し始めるのは1年と言われています。まずは1年間での自分の成長を目標にしてみましょう。
- 自分の成長を定期的に確認する:
定期的に自分の声を録音するなどして、客観的に変化を把握することで、モチベーション維持や効率的なトレーニングに繋がります。 前にも述べましたが客観的自分を見れることがとても大切です。ぜひ録音、録画をして練習をしてみましょう!
さて、参考になったでしょうか?
これを元にこれからボイトレを始める方は今後の計画を立てて見てください。
3ヶ月→半年→1年→3年
といった順番で目標を立て、その度に一度自分を振り返り、現状の自分の状況から今後どうするかというのを判断していくと良いでしょう。
何にしてもプロになるには、3年はかかるという心づもりでボイトレに臨む気持ちも大事ですね!
ナユタス蒲田校では、プロになりたい方、歌が上手くなりたい方、自分の素質を試したい方大歓迎です!
ボイトレを習おうと思ってる方ぜひ一度無料体験レッスンにお越しください。
いつでもお待ちしております♪