こんにちは!ナユタス蒲田校です!
あんなに暑かった夏も終わって、いきなり涼しいというか少し肌寒くなってきましたね。
秋の訪れを感じます。
さて!
「カラオケで上手に歌えるようになりたいな」 「好きなアーティストみたいにかっこよく歌いたいけど、どうすればいいんだろう?」
そう思ったことはありませんか?
まずうまくなることを考える前に!
歌にはたくさんのジャンルがあり、それぞれのジャンルに合った歌い方があるって知っていましたか?
「ボイストレーニングって、全部同じじゃないの?」
そう思われがちですが、実はジャンルによってトレーニング方法が大きく異なります。今回は、主要なジャンルの特徴と、それぞれのジャンルを歌いこなすためのポイントをご紹介します。
あなたの「好き」はどのジャンル?
J-POP🎤
日本の音楽シーンを代表するJ-POP。多くの人が日常的に耳にするジャンルですね。 J-POPは、歌詞が明確に聞こえることとメロディラインを美しく歌い上げることが重要視されます。
-
練習のポイント:
- クリアな発声: 歌詞がはっきりと伝わるように、子音と母音を意識した発声練習を行います。
- 安定したピッチ: メロディを正確に捉えるために、音程を安定させるトレーニングをします。
- 表現力: 感情を込めて歌うためのブレスコントロールや強弱のつけ方を学びます。
ロック 🎸
力強い歌声とシャウトが特徴的なロック。 エネルギッシュでパワフルな歌い方が求められます。
-
練習のポイント:
- パワフルな声量: 喉を痛めずに大きな声を出すための、腹式呼吸や体を使った発声法を習得します。
- シャウトやがなり声のテクニック: 喉に負担をかけず、 安全かつかっこいいシャウトを出すための専門的なトレーニングを行います。
- エモーショナルな表現: 曲の世界観を表現するための、力強さや感情の起伏を出す練習をします。
R&B / SOUL ✨
グルーヴ感と繊細なフェイクが魅力のR&B/SOUL。 感情豊かに歌い上げる、いわゆる「ソウルフル」な歌声を目指します。
-
練習のポイント:
- リズム感: リズムに乗って歌うためのトレーニングや、音符と音符の間の「グルーヴ」を感じる練習をします。
- フェイクやメリスマ: メロディを細かく崩す装飾的な歌い方(フェイク)を練習します。
- ビブラート: 声を揺らして表現力を高めるビブラートの練習も欠かせません。
クラシック 🎼
オペラや歌曲に代表されるクラシックは、声そのものの美しさを追求します。マイクを使わずに大ホールの隅々まで声を届かせるための、特別な発声技術が求められます。
-
練習のポイント:
- 豊かな響き(共鳴): 口腔や頭蓋骨、鼻腔、胸などで声を響かせ、美しい音色を作るためのトレーニングを行います。
- ロングブレス: 長いフレーズを歌い切るための、深く安定した呼吸法を徹底的に学びます。
- 正確な音程と発音: 完璧なピッチと、イタリア語やドイツ語などの外国語の発音を正確に習得します。
あなただけのボイトレを見つけよう!
いかがでしたか?このように、歌いたいジャンルによって、必要なスキルやトレーニング方法が全く違います。
ナユタス蒲田校では、一人ひとりの目標や「好き」なジャンルに合わせて、経験豊富なプロの講師がマンツーマンで丁寧にレッスンを行います。
「自分はどんな歌い方が向いているんだろう?」 「憧れのアーティストの曲を歌えるようになりたい!」
そんなあなたの思いに寄り添い、最適なカリキュラムでサポートします。
ナユタス蒲田校で、あなたの「歌いたい」を叶えませんか? まずは無料体験レッスンにお気軽にお越しください!