相談
学生です。友達とカラオケに行くのですが、
私はどうも歌が下手のようです。
このままではいけませんか?
回答
「歌がヘタでも税金がとられたりしません。
今のままの貴方で十分ですよ」 ・・・と言ってあげたいのですが、
この後の人生で起こることを 少し説明します。
学生時代の音楽の授業と言えば「合唱」ですので、
実は、あんまり不便を感じなくてよかったかもしれません。
しかし、社会に出てしまうと「忘年会」をはじめ
カラオケをソロで歌う機会が多くなります。
特に入社して 年数が浅いうちは、会の最初の方に歌うことが多いです。
また、人生には「親友の結婚式で歌う」なんてイベントも
1度くらいあります。 そんなピンチのなかで1度
「歌がヘタな人」というレッテルを 貼られてしまうと
何かにつけ「歌ヘタ」などと言われてしまいます。
世の中、ルッキズムには敏感になってきましたが、
歌がヘタな人には まだまだ「いじってきます」。
クスクス笑われます。 歌の上手い後輩にも馬鹿にされそうで
嫌になります 。これが、人事異動まで続きますが、
次の部署でも時間の問題です。 (転職しても一緒です)
世の中のオジサンの中には、それを逆手にとって
1番最初にカラオケを歌う「ジャイアン型」もいますが
そこまでのメンタルを持つのは何年もかかりそうです。
「じゃあ、どうすればいいですか?」 の回答としては、
「ボイトレスクールに通ってみる」のはどうですか?
「集団レッスンだと学生時代と同じになってしまうので
ここは、マンツーマンレッスンがいいと思います」
ボイトレスクールのいいところ
・自己流だと「どうしていいかわからない」がない
・講師はやさしいし話を聞いてくれる
・基礎からやり直せる
・貴方個人のプログラムをつくってくれる
・何度も同じ練習ができる
・戻ることもできる
・「へたくそ」とか言われない
・たまに録音して「成長」を感じられる
ボイトレスクールのデメリット
・費用がかかる
・月に数回しかレッスンが受けられない
・うまくなるのに時間がかかる
しかし デメリットもこんな感じで考えてみては?
①費用 世の中には様々な趣味があります。
ドライブ、キャンプ、ゴルフ、切手や古銭収集、
古美術やカードや フィギア収集、旅行、食べ歩きなど
世の中の趣味は 当然、多くのお金がかかります。
しかし、どうでしょう?歌を歌うのは「0円」です。
お手本にする歌も、カラオケもスマホの中にあります。
ここに、ボーカルのレッスンを受ける費用を「課金」することは
ゲームに課金するより「あなたの人生に有意義」なのでは
ないでしょうか?
②月に数回しかレッスンが受けられない
うまくなるのに時間がかかる お金が沢山あれば、
毎日でもレッスンをうけられますが 普通はレッスンは、
月2回~4回くらいです。
そのレッスンの中で、必ず「課題」が見つかります。
レッスンのない日は、自分で「課題」を繰り返し
練習しましょう。 実は「これをできる人」が、
早く上達できます。
自分の部屋で、河川敷で、お風呂で、ヒトカラで
繰り返し自主練しましょう 何もしないで、あと何十年も
「歌ヘタ」と言われ続けるか それとも、レッスンをして
「人並み」か「人並み以上」にするか 決めるのは自分自身です。
ナユタス神田校は、そんな貴方をお待ちしています。
ナユタス神田校無料体験レッスン申込URL