立った姿勢だと、以下のようなメリットがあります。

〇 呼吸のしやすさ:

歌の基礎となるのが、深く安定した呼吸です。

立っていると、横隔膜が動きやすくなり、肺を最大限に

使えるため、より多くの息を吸い込み、安定して吐き出す

ことができます。腹式呼吸を体感しやすいのも、立った

状態だと言われています。

 

〇 体の共鳴:

体全体が楽器のように響くことを「共鳴」と言います。

立っていることで、口腔、咽頭、鼻腔といった共鳴腔が

まっすぐになり、より響きの良い声が出やすくなります。

 

〇 体幹の安定:

立って歌うことで、下半身の踏ん張りが利き、体幹が

安定します。これにより、発声が安定し、芯のある声が

出せるようになります。

 

〇 全身の連動:

歌うことは、喉だけでなく体全体の筋肉を使います。

立っていることで全身の筋肉が連動しやすくなり、

無理な力みなくしなやかに歌うことができます。

〇 表現力:

姿勢が良いと、見た目にも堂々とした印象を与え、

自信を持って歌っているように見えます。また、

体全体を使って表現することもしやすくなります。

 

もちろん、座って歌うプロの歌手もいますが、それは

正しい発声法が身についているからです。特に歌い始めの

段階や、より効率的に発声技術を習得するためには、

立った姿勢で練習することが推奨されることが多いです。

 

レッスンでは、これらのメリットを最大限に引き出す

ために、頭のてっぺんから真っ直ぐに一本の串に

刺されたようなイメージで立ち、胸から頭まで気道を

まっすぐに保つよう指導されることがあります。

歌のレッスンは、単に歌が上手くなるだけでなく、

良い姿勢を意識することで、自信や自己表現力も

高められる機会にもなりますよ。

 

ナユタス神田校無料体験レッスン申込URL

無料体験レッスン