ブログ
ダンスコース

ダンスのための日々のトレーニングはどんなものがありますか?

ダンスのための日々のトレーニングには、体の柔軟性を高めるストレッチ筋力をつけるためのトレーニング、そしてダンスの技術を向上させる練習の3つが不可欠です。


 

1. 柔軟性を高めるストレッチ

 

柔軟な体は怪我の予防になり、表現の幅を広げます。

  • 動的ストレッチ: ウォーミングアップとして、体を大きく動かしながら筋肉を温めます。腕を回したり、足を振り上げたり、股関節を回したりする動きが有効です。
  • 静的ストレッチ: トレーニング後や寝る前に、筋肉をゆっくり伸ばして柔軟性を高めます。開脚、前屈、ブリッジなど、体の各部位をじっくりと伸ばしましょう。

 

2. 筋力をつけるトレーニング

 

筋力は、安定した軸を保ったり、ジャンプやターンを力強く行うために必要です。

  • 体幹トレーニング: プランクや腹筋、背筋運動で体幹を鍛えます。これにより、体の軸が安定し、バランスが取りやすくなります。
  • 下半身のトレーニング: スクワットやランジは、ジャンプや着地時の衝撃吸収力を高めます。
  • 上半身のトレーニング: 腕立て伏せなどで腕や肩の筋肉を鍛えると、リフトやアームの動きが美しくなります。

 

3. ダンス技術を向上させる練習

 

ストレッチや筋トレで得た能力をダンスに活かす練習です。

  • 基礎練習: プリエ、タンデュ、グランバットマンなどのバレエの基礎的な動きは、ジャンルを問わず体のコントロール力を高めます。
  • アイソレーション: 首、肩、胸、腰など体の各部位を独立して動かす練習です。ヒップホップやストリートダンスには特に重要です。
  • 振り付け練習: 既存の振り付けを踊り込んだり、自分で振りを創作したりすることで、表現力や記憶力を高めます。

これらのトレーニングは、一度にすべて行う必要はありません。日によってメニューを変えたり、体調に合わせて強度を調整したりしながら、継続的に取り組むことが大切です。

どのようなジャンルのダンスをされていますか? ジャンルによって、より効果的なトレーニング方法もありますので、ぜひ教えてくださいね。