声が通る!滑舌が良くなる発声練習法
「話していると聞き返されることが多い…」「歌詞がはっきり伝わらない…」そんなお悩みはありませんか?
声が通らない、滑舌が悪いと感じる方は、発声の仕方を見直すだけで驚くほど改善できます!
今回は、 声が通る&滑舌が良くなる発声練習法 をご紹介します。自宅で簡単にできるものばかりなので、ぜひ毎日の習慣にしてみてください!
1. 腹式呼吸で声の安定感をアップ
滑舌を良くするには、まず「しっかりとした声」を出すことが大切です。そのためには 腹式呼吸 をマスターしましょう!
練習方法
- 仰向けに寝る(座ったままでもOK)
- 鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませる
- 口から細く長く息を吐き、お腹をへこませる
- これを5分ほど繰り返す
ポイント
- 胸ではなく お腹が膨らむ ことを意識!
- 吸った息を 一気に吐かず、ゆっくりコントロール することが重要!
この練習を続けると、 声量が安定し、発音がはっきり してきます。
2. 母音発声でハッキリとした口の動きを作る
母音を意識すると、口の開きが大きくなり、言葉が明瞭になります。
練習方法
- 「あ・え・い・お・う」を 大げさに発音 する
- 口の形をしっかり作りながら ゆっくり発音
- 声の響きを意識しながら、はっきりと発声
ポイント
- 口の動きを大きく することで、滑舌が良くなります!
- 鏡を見ながらやると、 口の開き方を意識しやすい ですよ。
3. 早口言葉で滑舌トレーニング
早口言葉は、 舌の筋肉 を鍛えるのに最適な練習法です!
おすすめの早口言葉
- 「生麦生米生卵(なまむぎ なまごめ なまたまご)」
- 「赤巻紙青巻紙黄巻紙(あかまきがみ あおまきがみ きまきがみ)」
- 「隣の客はよく柿食う客だ(となりのきゃくは よくかきくうきゃくだ)」
練習方法
- ゆっくり丁寧に発音する(焦らなくてOK)
- 徐々にスピードを上げる
- はっきりとした発音をキープする
ポイント
- 速さより 正確さを意識 することが大事!
- 口を大きく開けて発音 すると、さらに効果UP!
4. 舌のストレッチで滑舌を柔らかく
舌の動きが硬いと、 発音がもごもごしやすくなります。そこで、 舌のストレッチ を行いましょう!
練習方法
- 舌を上に突き出し、10秒キープ
- 左右に大きく動かし、10秒ずつキープ
- 舌を前に思いっきり出し、10秒キープ
ポイント
- 舌の筋肉が柔らかくなると、滑舌がなめらか になります!
- 舌を動かすと 口の動きもスムーズになり、発音がクリア になります。
5. リップトリルで口周りを鍛える
リップトリル(唇を震わせる発声法)は、 口周りの筋肉を鍛え、発声をスムーズ にする効果があります。
練習方法
- 唇を軽く閉じ、息を吐きながら「ブーーー」と震わせる
- 声を乗せて「ブーーー」と音程を変える
- 5回繰り返す
ポイント
- 唇が震えにくい人は 指で軽く押さえてサポート しましょう!
- 喉を締めず、リラックスした状態 で行うと効果的!
まとめ:毎日続けることが大切!
滑舌や発声は 筋肉トレーニングと同じ なので、 毎日少しずつ練習 することで確実に改善されます!
\1日5分からでもOK!/
腹式呼吸 → 母音発声 → 早口言葉 → 舌のストレッチ → リップトリル
この順番でトレーニングすると 声が明瞭になり、通る声 になれます!
さらに本格的に発声を改善したい方は、 プロのボイトレを受けるのが最短ルート!
自分のクセを知り、最適なトレーニングを受けることで 驚くほど声が変わります!
柏駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」
どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております。
//
柏でボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS柏校へ!
\\
⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック
https://nayutas.net/trial/?school_select=kashiwa
◆◆新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!