ブログ
ボイストレーニングコース

「伝わる歌」を目指して ― 歌い方のコツと練習法

「音程は合っているのに、なぜか心に響かない」
「カラオケでうまく歌えない」
そんな悩みを抱えていませんか?

歌が上手く聴こえるためには、ただ音程を取るだけでは足りません。
声の出し方や言葉の届け方、表情やリズムの取り方――“歌い方”にはたくさんのコツがあります。
今回は、歌い方の基本と、今日からできる実践的な練習法をご紹介します!


◆ 1. 歌詞の意味を理解する

まず大切なのは「感情を込めること」。
歌詞をよく読み、誰がどんな気持ちで歌っているのかを考えましょう。
理解が深まると、自然と抑揚や表現に変化が出て、聴く人の心に届く歌になります。


◆ 2. 言葉を大切に発音する

歌は「言葉を音に乗せるもの」。
母音(あ・い・う・え・お)をはっきりと意識し、語尾が流れないようにしましょう。
明瞭な発音は、聴き取りやすさと安定した音程にもつながります。


◆ 3. ブレス(息継ぎ)の位置を決めておく

息が途中で切れてしまうと、声も不安定になりがちです。
歌詞を見ながら「ここで吸う」と決めておくと、余裕を持って歌えるようになります。


◆ 4. 抑揚(ダイナミクス)をつける

全ての音を同じボリュームで歌うと、単調に聞こえてしまいます。
大切なフレーズでは少し強く、切ない部分では優しく――感情に合わせた強弱を意識しましょう。


◆ 5. 表情と姿勢も大事!

表情や身体の使い方も、声の出し方に影響を与えます。
背筋を伸ばし、リラックスした姿勢で、表情豊かに歌ってみましょう。
特に笑顔で歌うと、声に明るさが加わります。


おわりに

「うまく歌う」ことよりも、「伝わる歌を届ける」ことが何よりも大切。
歌い方を少し意識するだけで、あなたの歌はもっと魅力的になります。
日々の練習に、ぜひ取り入れてみてください!

🌸柏駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??🌸
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」
どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております。

//
柏でボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS柏校へ!
\\

⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨
https://nayutas.net/trial/?school_select=kashiwa

◆◆新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!