ブログ

審査員の心をつかむ!ダンスオーディションで差をつけるポイント

審査員の心をつかむ!ダンスオーディションで差をつけるポイント

ダンスオーディションは、ただ踊りが上手いだけでは合格できない場です。審査員の目には、数分のパフォーマンスの中で「可能性」「個性」「舞台映え」が映し出されます。では、どうすれば他の受験者との差をつけ、心をつかむことができるのでしょうか?今回は、合格へ近づくための具体的なポイントを解説します。


1. 技術だけでなく「音楽表現」を大切にする

審査員は単なる振付の正確さよりも、「音楽をどう表現しているか」を見ています。

  • リズムを体全体で感じる

  • 歌詞やメロディに合わせた感情表現を加える

  • 強弱や緩急をつけて動きに変化を出す

これらを意識するだけで、同じ振付でも印象が大きく変わります。


2. 第一印象を味方にする

オーディションは、スタジオに入った瞬間から始まっています。

  • 挨拶は明るく元気に

  • 清潔感のある服装(シンプルで動きやすく、自分を引き立てるもの)

  • 堂々とした姿勢

この「最初の数秒」で、審査員にプロ意識ややる気を伝えられるかが鍵です。


3. 視線と表情で観客を惹きつける

審査員はただ技術を見るだけでなく、「人前に立ったときに観客を惹きつけられるか」を重視します。

  • 表情を豊かにする(笑顔だけでなく曲調に合わせた表現)

  • 目線を上げ、観客に語りかけるように踊る

  • 自信を持って体全体を使う

「見てもらう」意識を強く持つことで、舞台映えするダンサーになれます。


4. 自分らしさを出す

同じ振付を多くの受験者が踊る中で大切なのは、個性です。

  • 少しの動きに自分のニュアンスを加える

  • 得意なスタイルや表現を活かす

  • 「この人ならでは」と思わせる一瞬を作る

審査員に「印象に残る人」と思われることが合格の大きなポイントになります。


5. 失敗を恐れず、最後まで踊り切る

オーディションでは、緊張や焦りから小さなミスはつきものです。大事なのは、ミスを引きずらずに最後まで踊り切る姿勢
堂々と踊り続けることで、逆に「本番に強い」と評価されることもあります。


まとめ

ダンスオーディションで審査員の心をつかむには、技術+表現力+人間的魅力の三拍子が必要です。
振付の正確さだけでなく、音楽性・表情・個性を意識し、「観客に伝えるダンス」を心がけましょう。ほんの数分のパフォーマンスの中で、あなたの魅力を最大限に引き出すことが合格への近道です。

🌸柏駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??🌸
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」
どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております。

//
柏でボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS柏校へ!
\\

⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨
https://nayutas.net/trial/?school_select=kashiwa

◆◆新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!