ブログ

結果が出ない理由はコレだった!ボイストレーニング失敗の落とし穴

「毎日練習しているのに成果を感じられない」
「声が思うように出ないまま、モチベーションが下がってきた」

そんな経験はありませんか?ボイストレーニング(ボイトレ)は正しく続ければ必ず効果が表れますが、気づかないうちに“落とし穴”にはまってしまうことがあります。今回は、成果が出ない原因となる代表的な失敗パターンと、その解決法を解説します。


落とし穴1:呼吸法をおろそかにしている

声の土台は「呼吸」です。腹式呼吸ができていないまま歌うと、喉に負担がかかり、すぐに声が枯れてしまいます。

解決法

  • 仰向けに寝てお腹の上下を意識しながら呼吸を練習

  • 毎日の発声前に腹式呼吸のウォーミングアップを取り入れる


落とし穴2:喉に力を入れすぎている

高音を出そうと力むと、喉が締まり声が詰まってしまいます。多くの初心者がこの壁でつまずきます。

解決法

  • リップロールやハミングで力を抜いた発声を習慣化する

  • 高音は「上に押し上げる」イメージではなく「息を流す」意識を持つ


落とし穴3:練習が自己流で偏っている

YouTubeや本だけを頼りに練習すると、誤った発声法がクセになりがちです。自分では気づけないため、成果を実感できないまま停滞してしまいます。

解決法

  • 録音して客観的にチェックする

  • 定期的にプロのレッスンを受け、正しいフォームを確認する


落とし穴4:短期間での成果を期待しすぎる

「1週間で高音が出せるようになる!」と期待して始めると、すぐに挫折してしまいます。声は筋肉と同じで、育てるには時間が必要です。

解決法

  • 3か月〜半年単位で成長を追いかける

  • 小さな変化(声量が上がった、息が長く続くなど)を記録してモチベーションにつなげる


落とし穴5:基礎練習ばかり or 曲練習ばかり

発声練習だけに偏ると実践力がつかず、逆に曲ばかり練習しても基礎が育ちません。どちらかに偏ることは失敗の原因です。

解決法

  • 発声(基礎)+歌唱(実践)をバランスよく取り入れる

  • 週ごとに練習内容を組み替えて、マンネリ化を防ぐ


まとめ

ボイストレーニングで成果が出ないのは、努力が足りないからではなく、気づかない落とし穴にハマっているからです。
呼吸・喉の使い方・練習法・メンタル・バランス――これらを見直せば、必ず声は変わっていきます。

大切なのは「正しい方法で続けること」。落とし穴を避け、一歩ずつ積み重ねていけば、理想の声に必ず近づけます。

🌸柏駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??🌸
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」
どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております。

//
柏でボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS柏校へ!
\\

⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨
https://nayutas.net/trial/?school_select=kashiwa

◆◆新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!