川西能勢口校
ブログ
ボイストレーニングコース

【カラオケの点数アップ!】ビブラート・こぶし・フォール・しゃくりをマスターしよう!

「カラオケで高得点を出したい!」

「採点機能に出てくる“ビブラート”とか“しゃくり”ってどうやるの?」

こんなふうに思ったこと、ありませんか?

カラオケの採点機能では 「表現力」 が得点に大きく影響します。

特に、ビブラート・こぶし・フォール・しゃくり を上手に使うことで、一気にスコアが伸びることも!

今日は、それぞれの特徴と練習法を詳しく解説していきます!

① ビブラート【声を揺らして歌に深みを出す】

《どんなテクニック?》

ビブラートは、声を 一定の周期で揺らす テクニック。

「アーーー♪」ではなく、「ア〜〜〜〜♪」と細かく震えさせることで、プロっぽい響きになります!

《練習法》

1. まっすぐ「アーーー」と伸ばして発声する

2. 声を上下に軽く動かしながら「ア〜〜〜〜♪」と揺らす

3. 最初はゆっくり、大げさに揺らして、慣れてきたら自然なビブラートを目指す

② こぶし【演歌やJ-POPでよく使われる装飾音】

《どんなテクニック?》

こぶしは 短い音の動きをつけて、歌に表情をつけるテクニック です。

「ア〜♪」を「アア〜♪」と細かく動かす感じですね。

演歌だけでなく、J-POPでもアクセントとして使われています!

《練習法》

1. 「ア〜♪」と普通に声を出す

2. そのまま 音を半音ほど上げてすぐに戻す(「アア〜♪」)

3. 何度も繰り返して、スムーズにできるようにする

③ フォール【語尾を下げてカッコよく決める】

《どんなテクニック?》

フォールは 語尾の音を下げることで、曲に渋さや切なさを加えるテクニック です。

「アーーー♪」で終わるのではなく、「アーーァ♪」と下がるのがポイント。

バラードやロックでよく使われます!

《練習法》

1. 「アーーー♪」と音を伸ばす

2. 語尾を少しずつ下げていく(最初はゆっくり)

3. 慣れてきたら、スムーズに音を下げられるようにする

④ しゃくり【音を下から持ち上げる】

《どんなテクニック?》

しゃくりは 音程を少し低めからスタートして、目的の音に滑らかに移動するテクニック。

ナチュラルに入れることで、歌がぐっと上手く聴こえます!

《練習法》

1. 普通に「アーーー♪」と歌う

2. 今度は 少し低い音から「ア゛ーーー♪」と入る(これがしゃくり!)

3. 何度も繰り返して、自然にできるようにする

【もっと本格的に学びたいなら?】

「このテクニック、自分でやると合ってるのかわからない…」

「もっと自然にできるようになりたい!」

そんな方は、ぜひ 体験レッスン にお越しください!

あなたの声や歌い方に合わせて、より効果的な練習方法をお伝えします♪

楽しく学びながら、カラオケで高得点を狙いましょう!

お問い合わせ・体験レッスンの詳細はこちら→(https://nayutas.net/lp01/?qschool=kawanishinoseguchi&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiAoJC-BhCSARIsAPhdfSgphMomDb46-1N32YNrEbqdTUwW_EdeeNyRuTSg36s6bIrIHzB2h20aAoJFEALw_wcB#lp-form)

一緒にレベルアップしましょう!