川西能勢口校
ブログ

好きな曲を即興でハモってみたい!初心者でもできるハモり方ガイド

カラオケで友達が歌っているときに、自然にハモれたらかっこいいと思いませんか?

ハモりができると、歌の楽しさが何倍にも広がります。でも、「どうやってハモるの?」と疑問に思う方も多いはず。

今回は、初心者でもわかりやすいハモり方をいくつか紹介します!

ハモるってどういうこと?

ハモるとは、主旋律(メインのメロディー)に対して別の音を重ねて、きれいなハーモニーを作ることです。

でも、「どの音を重ねればいいの?」と迷いますよね。

実は、ハモり方にはいくつか種類があります。初心者向けの方法から紹介していきます!

オクターブでハモる(簡単!)

まず一番簡単な方法が オクターブでハモる こと。

例えば、相手が「ド」の音を歌っているときに、自分は 1オクターブ上 or 1オクターブ下の「ド」 を歌います。

こんなときにオススメ!

・男女でハモるとき(女性は高め、男性は低めで歌うと自然にオクターブハモりになる)

・まずは簡単にハモりを体験してみたいとき

3度上 or 3度下でハモる(王道のハモり)

次に、3度上 or 3度下でハモる方法

これは、ポップスやJ-POPでよく使われる王道のハモり方です!

例えば、主旋律が「ド」なら…

✔ 3度上 → 「ミ」 を歌う

✔ 3度下 → 「ラ」 を歌う

こんなときにオススメ!

・J-POPの曲をオシャレにハモりたいとき

・ハモりの基本を覚えたいとき

4度上 or 4度下でハモる(力強いサウンド!)

もう少し個性的なハモり方として、4度上 or 4度下でハモる という方法もあります。

例えば、主旋律が「ド」なら…

✔ 4度上 → 「ファ」 を歌う

✔ 4度下 → 「ソ」 を歌う

4度のハモりは、ロックやゴスペルでよく使われることが多く、力強い印象になります。

こんなときにオススメ!

・ロックっぽい雰囲気を出したいとき

・定番のハモりとは違うアプローチをしたいとき

ピアノで音を取るとわかりやすい!

「3度上?4度下? なんだか難しそう…」と感じた人もいるかもしれません。

そんなときは、ピアノ(もしくはピアノアプリ)で音を確認しながら練習 するのがおすすめ!

① まず、歌いたい曲のキーを確認する

② 主旋律の音を弾く

③ 3度上 or 4度上の音を弾いてみる

④ その音に合わせて歌ってみる

これを繰り返すと、少しずつ感覚がつかめるようになります!

まとめ:ハモりは練習次第で誰でもできる!

ハモりは、最初は難しく感じるかもしれませんが、少しずつ慣れていけば自然にできるようになります。

最初はオクターブハモりから試してみて、慣れてきたら3度や4度のハモりにも挑戦してみてください!

「もっとハモりを練習したい!」

「実際にレッスンで教えてもらいたい!」

そんな方は、ぜひ体験レッスンにお越しください♪

一緒に楽しくハモりをマスターしましょう!