川西能勢口校
ブログ

1日5分で変わる!ダンスが劇的に上達するストレッチ&体の使い方

ダンスをするとき、「体が思うように動かない…」「キレのある動きができない…」と悩んでいませんか?

実は、ダンスの上達には ストレッチと体の使い方 がめちゃくちゃ重要なんです!

今日は、 1日5分でできるストレッチ&体の使い方のコツ を紹介していきます。

柔軟性を高めるストレッチ

ダンスの動きを良くするには、体がしなやかに動くことが大切!

特に、以下の3つの部分を柔らかくするだけで、踊りやすさが格段にアップします。

 

おすすめストレッチ

1. 股関節ストレッチ(開脚ストレッチ)

 → 床に座って足を開き、ゆっくり前に倒れる。

2. 肩甲骨ほぐし(肩回し&腕伸ばし)

 → 両腕を大きく回して、肩周りをほぐす。

3. 腰&背中のストレッチ(キャット&カウ)

 → 四つん這いになって、背中を丸めたり反らしたりする。

毎日5分やるだけで、動きがスムーズになります!

体幹を鍛えてブレないダンスに!

ダンスの動きをカッコよく見せるには、 体幹(コア) が大事!

体幹が強いと、軸が安定してキレのある動きができるようになります。

 

おすすめ体幹トレーニング

プランク(30秒キープ)

片足立ち(10秒キープ×左右)

ツイストクランチ(腹筋をねじる動き)

1日5分でもOK! 継続すれば、ダンスの安定感が増します。

しなやかに動くための「関節の使い方」

ダンス初心者がやりがちなのが、 関節を固めてしまうこと

「動きがぎこちない…」と感じる人は、関節を柔らかく使うことを意識してみて!

 

コツ

腕や脚の動きをスムーズにする → 肘・膝を適度に曲げる

リラックスする → 力を抜くことで、ナチュラルな動きができる

実は、ダンスが上手い人ほど「力を入れていない」んです!

ストレッチ&体の使い方でダンスが変わる!

「ダンスが上手くならない…」と感じると、振り付けばかり練習しがち。

でも、 ストレッチ&体の使い方 を意識するだけで、驚くほど動きが変わります!

「もっと効率よくダンスを上達させたい!」という方は、ぜひ体験レッスンにも来てみてくださいね♪