ダンスを踊っていると、
「なんか動きが単調に見える…」
「キレがなくて、ダラダラ踊ってるみたいに見える…」
こんなふうに思ったことはありませんか?
それ、 「止まるべきところで止まれていない」 のが原因かもしれません!
ダンスは 「動く」と「止まる」のメリハリ がとても大事。
今回は ダンスにメリハリをつけるためのポイントと、止まる技術を鍛える練習法 を紹介します!
⸻
① なぜメリハリがないとダンスが微妙に見えるのか?
ダンスにメリハリがないと、動きが ずっと一定の強さ・速さ になってしまい、のっぺりとした印象になります。
✅ メリハリがないダンスの特徴
・ すべての動きを均等に流してしまう(キレがない)
・ 振り付けの「ポイント」でしっかり止まれていない
・ ずっと同じテンポで動いてしまう
これだと、せっかくの振り付けも ぼんやりとした印象 になってしまいます。
でも、 「止まる」ことを意識するだけで、一気にプロっぽいダンスに近づく んです!
⸻
② 「止まる」技術を鍛える!ストップの重要性
ダンスで「止まる」ことを意識すると、 動きにコントラストが生まれ、よりダイナミックに見える ようになります。
たとえば、ヒップホップやジャズダンスでは、
✔ アクセントのある動き(強い動き) の後に ピタッと止まる ことで、振り付けが引き締まる。
✔ 止まることで、次の動きがより大きく・キレよく見える。
つまり、 「止める」ことができる人ほど、動きに説得力が出る んです!
⸻
③ メリハリをつけるための「ストップ練習法」
✅ ① カウントで「ピタッ」と止まる練習
まずは、 音楽なしで 「ストップ」を体に覚えさせる練習をしてみましょう。
🔹 やり方
1. 8カウント で好きなポーズを取る(例:手を広げる・体をひねる)
2. 4カウント目 or 8カウント目でピタッと止まる
3. その状態を 2秒キープ する
4. 何度も繰り返して、「止まる」感覚を体に覚えさせる
これをやると、 「止まるべきポイントで止まる」 という意識が自然と身につきます!
⸻
✅ ② スロー→ストップ→爆発的に動く練習
メリハリをつけるためには、 スローな動き→ピタッと止まる→一気に動く という流れを作るのが効果的!
🔹 やり方
1. ゆっくりと腕を上げる(3カウントかけて)
2. 4カウント目でピタッと止める(一切動かない!)
3. その後、 素早く次の動きに入る(1カウントでサッと移動)
この練習を繰り返すことで、 ダンスにメリハリがついて、よりダイナミックな動き ができるようになります!
⸻
✅ ③ 音楽に合わせて「止まるポイント」を意識する
実際の曲で練習する際は、 ビートや歌詞のアクセントに合わせて止まるポイントを探す のがポイント。
🔹 やり方
1. 音楽を聞きながら、「どこで止まればかっこいいか?」を考える
2. サビやビートの強い部分で、一瞬ピタッと止まる
3. 動きと止めるポイントを意識して踊る
特に ヒップホップやジャズでは、音のアクセントを意識して止めると一気に上達 します!
⸻
④ まとめ:「止まる」ことを意識すればダンスは劇的に変わる!
✅ メリハリのないダンスは単調に見える
✅ 止まることで、動きのコントラストが生まれる
✅ 「ピタッと止まる練習」「スロー→ストップ→爆発」練習が効果的!
✅ 音楽のアクセントに合わせて「止まるポイント」を探す
これを意識するだけで、 あなたのダンスは一気にプロっぽくなります!
「もっと詳しく学びたい!」「実際に動きを見てもらいたい!」という方は、ぜひ 体験レッスン にも来てみてください♪
あなたのダンスを キレのある、かっこいいものに変えるお手伝い をします!