皆さんこんにちは!NAYUTAS川西能勢口校です(^^♪
「もっと自分らしく踊りたい」「ただ振付を真似するだけじゃ物足りない」
そんなダンサーにこそオススメしたいのが Swag dance(スワッグダンス) です。
Swag dance は、ヒップホップをベースにしながら “ラフに、クールに、思いきり自分らしく見せる” ことを重視するスタイルです。過剰に力を入れず、肩の力を抜いてノリに乗る――いわば、かっこよさの空気をまとって踊る ダンス。最近はK-POPや海外ダンサーの影響で、若いダンサーを中心に人気が急上昇しています。
■ Swag dance の魅力①:とにかく「自由」
他のジャンルに比べて、形にはめられすぎないのが最大の魅力。(*´▽`*)
腕の角度や足の向きなど、明確に「正解」があるわけではありません。むしろ、そこに踊る人の“癖”や“キャラ”が混ざることでグッとかっこよくなるジャンルです。
ダンスをしていて「自分のスタイルって何だろう?」と悩んだ経験がある人ほど、Swag dance がその答えをくれるかもしれません。
■ Swag dance の魅力②:音楽との距離が近い
Swag dance は、音楽に「乗る」感覚がとても重要。( -̀ω -́ )✧
ステップやポーズをきっちり合わせにいくというより、ビートに漂うように体を揺らすイメージです。
音を感じて自然と出てくる動きを大切にするので、ヒップホップの“グルーヴ”をしっかり身につけたい人に最適。音ハメよりも “音にノる力” を育てられるのが特徴です。
■ Swag dance の魅力③:初心者も入りやすい
難しいテクニックをいきなり求められないので、ダンス経験が少ない人でも入りやすいスタイルです。
特に “脱力” ができると見た目が一気に上級者っぽくなるため、短期間で成長を実感しやすいのもポイント。
「ガチガチに力んでしまう」「すぐ体が固くなる」という人ほど、Swag dance の練習はダンス全体のクオリティを上げてくれます。
Swag dance を上達するコツ
① 脱力とリラックスを最優先に
Swag の最大の敵は“力み”。
肩や胸、お腹が固まると、一気に動きが硬く見えます。
普段の練習で、息を止めない・肩を落とす・重心を下げる を意識しましょう。
② 体の“揺れ”を止めない
Swag dance では、動きと動きの間に「ゆらぎ」があります。
ずっと軽く揺れていることで、動きが自然につながり、クールな雰囲気が生まれます。
③ 自分のクセを恥ずかしがらない
Swag は “クセ=武器” のジャンルです。
振付をそのまま踊るだけでは、誰が踊っても同じに見えてしまいます。
少し肩の動きを大きくしたり、首の角度を変えたり、自分らしさを混ぜていくことが上達の近道です。
④ とにかく“音楽を聴く”
Swag dance のかっこよさはビートとの一体感から生まれます。
練習前に好きな曲を流しながら軽くステップを踏むだけでも、体がほぐれてノリが出やすくなります。(`・∀・´)ノ
まとめ:Swag dance は「自分らしさ」を見つけたいダンサーに最高のジャンル
ただ技術を磨くだけでなく、
今よりもっとかっこよく、もっと自分らしく踊りたい。
そんなダンサーの強い味方が Swag dance です。
体で音を感じ、脱力し、魅せ方の引き出しが増えると、
他のジャンルやフリに挑戦した時にも表現力が一気に広がります。
Swag dance を体験してみたいあなたへ
NAYUTAS 川西能勢口校では、初心者から経験者まで楽しめるダンスレッスンを開講中!
実際に動いてみると、Swag dance の“自由さ”と“気持ちよさ”がすぐに体感できます。
▼体験レッスンはこちら
https://nayutas.net/trial/?school_select=kawanishinoseguchi
お気軽にどうぞ!自分だけの“Swag”を一緒に見つけましょう(⁎˃ᴗ˂⁎)

