みなさんこんにちはボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行うNAYUTAS川崎校です♪
突然ですが”ヨーデル”分かりますか??
ヨーデル
ヨーデルとはスイスやオーストリアなどのアルプス地方に住む人々などに歌われる民謡やその独特な歌い方のことを指します。
特徴的なのは地声と裏声を急速に交錯させる発声の仕方です。
言い伝えによると,アルプスの牧人たちが,牛や羊などを呼び寄せるために使うアルプホルンという楽器の音をまねたことから始まったともいわれており高低の差が大きい声を出すことで山や谷に響かせる効果があります。
現在では、フォークミュージックの一部として広まっていますが
TIKTOKなどのSNSでも一時期オーディションでヨーデルを歌う9歳の少女の動画で話題になっていました。
歌い方・コツ
ヨーデルをうまく歌うにはそもそもかなりの練習が必要です。
しかし練習をしてコツをつかめばきれいな地声と裏声の切り替えをマスターすることが出来ます。
ヨーデルを歌う機会がない方でも歌では声を切り替えるタイミングはいくらでもあるので役に立ちます🫶
(ヨーデルを歌える日本人は少ないので1芸としてもいいかも😶🌫️)
①地声と裏声を交互に出す
まずは普段出さない裏声を意識して出してみてください♪
そこから裏声→地声→裏声→地声と出していきましょう。
少しづつ音程を上げながらゆっくり練習していくのですがいきなりヨーデルのように
ヨーレローレロヒホー
ヨヒドゥディ ヤホホー
ヨーレローレロヒホヤ
ラヒドゥディ ヨー
と練習するのは難しすぎるので『アイアイアイアイアイア~』『オエオエオエオエオエオ~』など
母音を使って練習していきましょう♪
②ヨーデル食べ放題で練習
民謡のヨーデルで練習しようと思った場合まずは歌詞を覚えたり理解するまでが長いので日本人におすすめな曲として
「ヨーデル食べ放題」があります♪
日本語かつ曲調はヨーデルなので楽しく練習できます🫶
タン・ミノ・タン・ミノ・タン・ミノやレバ・バラ・レバ・バラ・レバ・バラ、タレ・タレ・タレ・タレ・タレ・タレ・タレ・タレ
の部分など高速なヨーデルが練習できます🫶
最後に
ヨーデルは普段はなじみのない民謡かもしれませんがその特徴的な歌唱方法から得られるものも多くあります🫶
声が裏がえってしまうといった悩みがある人は少しこの声の切り替えについて練習してみましょう。
またヨーデルだけではなく民謡には独特な発声方法を使う歌が多く存在します。
意外な歌から練習できることもあるのでいろんな歌を練習にと入れてみるのはいかがでしょうか??
👉 無料体験レッスン受付中!
【川崎 ボイトレ・ダンス・楽器】
🎶川崎駅から徒歩3分の好立地!おしゃれで通いやすい総合スクール「NAYUTAS(ナユタス)川崎校」で、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器レッスンを始めてみませんか?
◆「カラオケで“上手いね”って言われたい」
◆「ダンサー仲間に差をつけたい」
◆「子どもに得意なことを見つけさせたい」
そんな思いを持つ方へ。NAYUTAS川崎校では、プロ講師が小さなお子様からシニアまで、幅広くマンツーマンでサポートしています。
「川崎 ボイトレ」をお探しの方、「ボイトレ 川崎」で検索して来られた方にもおすすめの安心スクールです。
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・ダンス・楽器のダブル受講・トリプル受講も可能で、効率よくスキルアップできます!
【無料体験レッスン受付中!】
今なら体験当日のご入会で、入会金11,000円が無料になるキャンペーンを実施中!
まずはお気軽に体験から!
川崎で「ボイトレを始めたい」と思った今が、第一歩を踏み出すタイミングです。
🚶アクセス:JR川崎駅・京急川崎駅から徒歩3分、尻手駅から徒歩10分
📩LINEでのご予約も受付中!NAYUTAS川崎校公式LINE