ブログ
ボイストレーニングコース

がなり声の出し方|喉を痛めない練習法と注意点を解説!

皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS川崎校です♪

今日は、歌にインパクトを加えたいときに使える発声テクニック、
「がなり声」について詳しく解説していきます!

がなり声ってどんな声?

「がなり声」は、怒りや苦しさ、叫びのような感情を込めたいときに使われる特殊な発声方法です。
別名「唸り声」とも呼ばれ、楽曲の中でアクセントとして入れることで、迫力や感情の深さを演出できます。

カラオケやライブでも「ここぞ!」という場面で取り入れると、観客をグッと惹きつけることができますよ!

がなり声の正体は“仮声帯”

がなり声は、普段の声帯とは異なる「仮声帯」を使うことで生まれます。
仮声帯は、声帯のすぐ上にある筋肉で、通常は食べ物が気管に入らないようにするフタのような役割。

この仮声帯と、いつもの声帯を同時に震わせることで、ガラッとした独特な声質が生まれるのです。

初心者でもできる!がなり声の練習方法

① 通常の発声をしっかり身につける

まずは、地声やミックスボイスなど、基本の発声が安定していることが前提です。

② 仮声帯を感じるトレーニング

咳払いのように「ん゛ん゛ん゛っ」と声を出してみましょう。
このときに振動している部分が仮声帯です。
コツは、あくびをするようなイメージや、唾を飲み込む感覚です。

③ 通常の発声+仮声帯でがなり声に!

上記の感覚を思い出しながら、歌の一部にがなりを混ぜてみましょう。
一気に「うおぉぉ!!」と出すのではなく、アクセントで使う程度が◎

がなり声の注意点

  • 喉に痛みを感じたらすぐストップ!

  • 仮声帯ばかりを使いすぎない(声がつぶれます😢)

  • 練習は短時間・少しずつが基本

  • 水分補給喉のケアは忘れずに

がなり声はテクニカルな発声方法なので、必ず基礎を大切にしましょう。

がなり声が使われている曲🎧

  • シャッター/優里

  • 逆光/Ado

  • シャボン玉/モーニング娘。

  • ハレンチ/ちゃんみな

  • Vinyl/King Gnu

  • 罪と罰/椎名林檎

  • 乗車券/BUMP OF CHICKEN

女性アーティストでも多用されているがなり声。
ぜひ、これらの曲を聴きながらどこでがなっているか探してみてください♪

最後に|がなり声を習得して表現力アップ!

がなり声はただ叫ぶだけでは出せません。
正しい呼吸・発声・仮声帯の感覚を身につけることで、
喉を痛めずに自然な“がなり”が使えるようになります!

NAYUTAS川崎校では、がなり声の発声トレーニングも対応可能✨
「歌にもっと感情を乗せたい」「Adoっぽく歌いたい!」そんな方はぜひお気軽に体験レッスンにお越しください!

🎤 あなたの“がなり”デビュー、応援しています!

👉 無料体験レッスン受付中!

【川崎 ボイトレ・ダンス・楽器】
🎶川崎駅から徒歩3分の好立地!おしゃれで通いやすい総合スクール「NAYUTAS(ナユタス)川崎校」で、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器レッスンを始めてみませんか?

◆「カラオケで“上手いね”って言われたい」
◆「ダンサー仲間に差をつけたい」
◆「子どもに得意なことを見つけさせたい」

そんな思いを持つ方へ。NAYUTAS川崎校では、プロ講師が小さなお子様からシニアまで、幅広くマンツーマンでサポートしています。
「川崎 ボイトレ」をお探しの方、「ボイトレ 川崎」で検索して来られた方にもおすすめの安心スクールです。

「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレダンス楽器のダブル受講・トリプル受講も可能で、効率よくスキルアップできます!

【無料体験レッスン受付中!】
今なら体験当日のご入会で、入会金11,000円が無料になるキャンペーンを実施中!

まずはお気軽に体験から!
川崎で「ボイトレを始めたい」と思った今が、第一歩を踏み出すタイミングです。

【体験レッスンのお申し込みはこちらをクリック】🎤✨

🚶アクセス:JR川崎駅・京急川崎駅から徒歩3分、尻手駅から徒歩10分
📩LINEでのご予約も受付中!NAYUTAS川崎校公式LINE

ボイトレ・ダンス NAYUTAS(ナユタス)川崎校