ブログ

【NAYUTAS川崎校】がなり声の出し方について

みなさんこんにちはボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行うNAYUTAS川崎校です♪

本日はカラオケやライブでも使えるテクニック”がなり声”について解説していきます!

がなり声とは

がなり声は「唸り声」とも呼ばれるシャウト系発声方法の一つです。

シャウトといえばメタル系の大きな高音の叫び声をイメージされる方もいると思いますが

このがなり声はガラガラと音が鳴ることから名前が由来しており、曲の中で強調したい部分などにアクセントで用いられることが多いく、怒りや苦しさを表現するのにも向いています❤️‍🔥

またあまり認知度が高くない歌唱方法になるため練習方法には注意が必要になってきます。

間違った方法で練習を続けるとなかなか習得できないだけではなく喉を傷めてしまうことにもなるので注意しましょう!

練習方法

がなり声は通常使用している声帯とは別の「仮声帯」を使用して出すことから「仮声帯発声」とも言います。

仮声帯は声帯の上の部分にあり、食べ物が気管に入らないように蓋のような役割を果たしています。

普段の発声ではこの仮声帯が鳴ることはありませんが、この仮声帯と声帯の二つを同時に揺らすことでがなり声が出るようになっています。

①まずは通常の発声練習(地声に近い)を行い普段使っている声帯を少し意識しましょう。

②次は仮声帯を感じるためのステップです。

咳払いを「ん゛ん゛ん゛ん゛っ」っと行ってみましょう。

この時に揺れている部分が仮声帯にあたります。

咳払いが上手く出来ないという人は息の量が足りていないことが多いです。

しっかり息を吐きながら咳払いすると仮声帯の動きを感じれると思います。

またつばを飲み込むように行ったりあくびをするように咳払いを行ってみるのも効果的です。

※無理にやりすぎずに少しでも喉が痛いと感じたらやめましょう。急いで練習せずにゆっくりと習得していきましょう。

③1と2のこれらを同時にゆらすことでがなり声は出ます。

ここで注意してほしいのはがなり声を出したいがために仮声帯ばかりを使って発声してしまうことです。

喉を傷めるリスクが高まってしまいます!!

通常の発声をメインとして仮声帯も使えたらラッキーくらいの感覚でいてください。

この時も唾をのむときやあくびをするときの感覚でやるとやりやすい人も多いと思います。

特にこの③が大変かと思いますが②でも言ったとおり無理にやりすぎずに少しでも喉が痛いと感じたらやめましょう。

がなり声を練習するときの注意点

やはりがなりは喉を痛めやすい発声方法になります。

通常の発声がしっかりできていない状態でがなり声を練習すると喉への負担が大きく、喉をかゆい風に感じる人もいるのではないでしょうか。まずは通常の発声練習、基礎を身に着けることがポイントになります。

また一日のうちに練習しすぎるのも禁物です。

がなりは急にやるものでもないのでゆっくりと習得していきましょう。

がなり声が使われている曲

・シャッター/優里

・シャボン玉/モーニング娘。

・逆光/Ado

・乗車券/BUMP OF CHICKEN

・Vinyl/King Gnu

・ハレンチ/ちゃんみな

・罪と罰/椎名林檎

男性女性アーティストにかかわらず意外と使われているがなり。

まずは基礎の練習が重要になってくるため地道なレッスンや練習を行いましょう♪

練習の際はこまめな水分補給など喉を休めさせてあげることも忘れずにいてあげましょう。

 

🎶川崎駅からアクセス抜群のおしゃれなスクールで、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器を始めてみませんか??

「カラオケで上手い、いい声といわれたい・・・」

「ダンサー仲間に差をつけたい・・・」

「お子様に色々な経験を、得意なことを増やしたい・・・」

小さなお子様からご高齢方まで幅広く、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております。

<<<

神奈川県・川崎市でボイトレ!ダンス!楽器!
「苦手を好きに、好きが得意に」

ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器なら ダブル、トリプル受講も可能なNAYUTAS川崎校へ!

<<<

⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨

◆◆今なら新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!