ブログ
ボイストレーニングコース

音楽の聴き方を変えると、歌が上手くなる!?歌のリズム感を鍛える“耳トレ”のススメ

みなさんこんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS川崎校です♪

突然ですが――
歌を聴くとき、どこに注目していますか?

「ボーカルの声?」「ドラムの音?」「ベースの低音?」
実は、“聴き方”を変えるだけで歌はぐんと上達するんです✨

声を出さずにボイトレなんて…と半信半疑の方も多いかもしれませんが、音楽を“正しく聴く”ことはリズム感や音感、表現力を育てるための重要なトレーニングです!

今回は、歌がうまくなる「聴き方のコツ」をお伝えしていきます♪

🎵 音楽の3大要素を意識しよう!

音楽は主に以下の3つの要素から成り立っています。

  • リズム(律動)

  • メロディー(旋律)

  • ハーモニー(和声)

中でも、リズムはすべてのジャンルの基盤!
メロディーがなくてもリズムだけで成り立つ音楽はありますが、逆はありません。
つまり、リズムを意識する耳を育てること=歌唱力UPの近道なんです!

🥁 まずはドラムに集中して聴いてみよう!

リズム感を鍛える第一歩は、ドラムの音を聴き分ける力を身につけること。
現代のポップスやロックでは「8ビート」と呼ばれるリズムがよく使われます。

🎧 8ビートの代表的な楽曲

  • 「前前前世」/RADWIMPS

  • 「マリーゴールド」/あいみょん

  • 「ピースサイン」/米津玄師

これらの曲を聴くときは、スネアやバスドラムの位置に耳を集中させてみてください。最初は難しいかもしれませんが、繰り返すことで耳が育ちます👂✨

💡 曲を細かく分解して“耳トレ”!

ドラム以外にも、こんな風に曲をパーツごとに聴き分けるのがおすすめです👇

  • 🎸 ベースラインだけを追って聴いてみる

  • 🎶 ボーカルのメロディーに集中して聴いてみる

  • 📝 歌詞の意味や言葉の運びに意識を向ける

  • 🎹 ハーモニー(コーラス)の入り方を意識してみる

曲の構成や楽器の役割に気づけるようになると、自分が歌うときにも意識すべきポイントが自然と分かるようになります!

⏱ リズム感を鍛えるにはBPMも意識!

BPM(Beats Per Minute)=1分間に何回音を刻むかという単位。
曲のテンポ感を数値で捉え、一定のスピードで拍を取る感覚を身につけることは、安定した歌唱のために超重要!

スマホアプリなどを使ってBPMをチェックしながら練習してみてくださいね♪

📝 まとめ|“聴き方”を変えるだけで、歌は変わる!

✅ 曲のリズム(特にドラム)を意識して聴く
✅ 一曲を細かく分解
して、各パートの役割を理解する
✅ BPMを意識して、リズムに乗って歌える体づくりを!

音楽を「なんとなく聴く」から「意識して聴く」へ切り替えるだけで、耳が育ち、自然と歌い方が変わってきます。

NAYUTAS川崎校では、こうした“聴き方”から育てるボイトレ指導も行っています!

「リズム感に自信がない…」
「耳コピが苦手…」
そんなお悩みも、一緒に解決していきましょう🎤

👉 無料体験レッスン受付中!

【川崎 ボイトレ・ダンス・楽器】
🎶川崎駅から徒歩3分の好立地!おしゃれで通いやすい総合スクール「NAYUTAS(ナユタス)川崎校」で、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器レッスンを始めてみませんか?

◆「カラオケで“上手いね”って言われたい」
◆「ダンサー仲間に差をつけたい」
◆「子どもに得意なことを見つけさせたい」

そんな思いを持つ方へ。NAYUTAS川崎校では、プロ講師が小さなお子様からシニアまで、幅広くマンツーマンでサポートしています。
「川崎 ボイトレ」をお探しの方、「ボイトレ 川崎」で検索して来られた方にもおすすめの安心スクールです。

「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレダンス楽器のダブル受講・トリプル受講も可能で、効率よくスキルアップできます!

【無料体験レッスン受付中!】
今なら体験当日のご入会で、入会金11,000円が無料になるキャンペーンを実施中!

まずはお気軽に体験から!
川崎で「ボイトレを始めたい」と思った今が、第一歩を踏み出すタイミングです。

【体験レッスンのお申し込みはこちらをクリック】🎤✨

🚶アクセス:JR川崎駅・京急川崎駅から徒歩3分、尻手駅から徒歩10分
📩LINEでのご予約も受付中!NAYUTAS川崎校公式LINE

ボイトレ・ダンス NAYUTAS(ナユタス)川崎校