ブログ
ボイストレーニングコース

歌がもっと上手くなる!顎の使い方と発声の関係💡

皆さんこんにちは♪
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS川崎校です!

皆さんは歌を歌うときに、「顎の動き」 を意識したことはありますか?🤔
実は、下あごの使い方は歌い方や声の響きにとって、とても重要なポイントなんです!

今回は顎と発声の関係、そして上手に声を出すためのコツをご紹介していきます。

🎤 顎と声帯の関係を感じてみよう

まずは顎の下あたりに手を置いて、口を大きく開けてみましょう。
すると、筋肉が動いているのが分かるはずです。

このとき、口を下に大きく開けすぎると声帯の動きを邪魔してしまいます🥲

歌うときは口を大きく開けるイメージがありますが、実際には「下あごを動かしすぎない」ことが、クリアで響きやすい声を出すポイントになります✨

🎵 顎を動かさないで声を出す練習

では、どうすれば顎を使いすぎずに歌えるのでしょうか?
簡単にできるトレーニング方法をご紹介します!

✅ Lポーズを作ってチェック!

  1. 手で「L」を作ります。

  2. 親指を鎖骨の中央あたりに、人差し指を顎の下に当てましょう。

  3. そのまま口を開いたとき、Lの形が崩れないように意識します。

👉 これで「下あごを使わないで声を出す感覚」をつかむことができます!

✅ 上あごを意識する

「上あごが動いている感覚が分からない…」という方は、反対の手で前歯を軽く押し上げてみましょう。
頭が少し後ろに倒れるような感覚があればOK!

最初はLポーズをしたまま歌ってみると、正しい感覚が身につきやすいですよ。

🌟 顎の使い方を意識すると…

  • 声帯に無駄な負担がかからなくなる

  • 高音が出しやすくなる

  • 声の響きがクリアになる

  • 長時間歌っても疲れにくい

「歌っているとすぐ喉が疲れる…」という方は、顎の使い方を見直すだけで改善することがあります!

まとめ

普段あまり意識しない 「顎の動き」
実は歌の上達に直結する大切なポイントなんです💡

今日ご紹介した方法をぜひ試してみてください!
顎を意識して発声するだけで、今までの悩みがグッと解決するかもしれません✨

NAYUTAS川崎校では、実際に体感しながら「発声のクセ」や「正しい顎の使い方」を身につけるボイトレレッスンを行っています。

「もっとラクに歌えるようになりたい!」という方は、ぜひ体験レッスンで試してみてくださいね😊

🚀無料体験レッスン受付中!

【川崎 ボイトレ・ダンス・楽器】
🎶川崎駅から徒歩3分の好立地!おしゃれで通いやすい総合スクール「NAYUTAS(ナユタス)川崎校」で、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器レッスンを始めてみませんか?

◆「カラオケで“上手いね”って言われたい」
◆「ダンサー仲間に差をつけたい」
◆「子どもに得意なことを見つけさせたい」

そんな思いを持つ方へ。NAYUTAS川崎校では、プロ講師が小さなお子様からシニアまで、幅広くマンツーマンでサポートしています。
「川崎 ボイトレ」をお探しの方、「ボイトレ 川崎」で検索して来られた方にもおすすめの安心スクールです。

「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレダンス楽器のダブル受講・トリプル受講も可能で、効率よくスキルアップできます!

【無料体験レッスン受付中!】
今なら体験当日のご入会で、入会金11,000円が無料になるキャンペーンを実施中!

まずはお気軽に体験から!
川崎で「ボイトレを始めたい」と思った今が、第一歩を踏み出すタイミングです。

【体験レッスンのお申し込みはこちらをクリック】🎤✨

🚶アクセス:JR川崎駅・京急川崎駅から徒歩3分、尻手駅から徒歩10分
📩LINEでのご予約も受付中!NAYUTAS川崎校公式LINE

ボイトレ・ダンス NAYUTAS(ナユタス)川崎校