皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行うNAYUTAS川崎校です♪
前回の記事では、洋楽を歌うための基礎となる「歌詞の理解」と「発音の練習」についてお話しました。
今回はその続きとして、「声の使い方」や「表現力」、さらに「実践的な練習法」にフォーカスします!
洋楽らしい歌声を目指すためのステップを、ぜひチェックしてみてください✨
前回の記事はこちらから👇
1. 声の出し方を工夫する
洋楽の歌手は、力強い発声や滑らかなビブラートなど、声を多彩に使うのが特徴です。
これを真似るだけで洋楽らしい歌い方に近づけます。
- 力強い声を意識する
腹式呼吸を使い、安定感のある力強い声を出す練習をしましょう。
ポップスやロックなど、パワフルな曲には特に重要です。 - ミックスボイスを練習する
地声と裏声を混ぜた「ミックスボイス」は、高音域をスムーズに歌うために役立ちます。 - ビブラートを練習する
洋楽ではフレーズの終わりにビブラートを加えることが多いです。
短い音から練習を始め、徐々に長く持続できるようにしましょう。
ミックスボイスの練習は、こちらの記事で解説しています!ぜひ見てみてください👇
2. 歌手の表現を模倣する
洋楽の歌手は、独自の癖や表現方法を持っています。
まずはその歌手を徹底的に真似してみることで、感覚を掴むことができます。
- ミュージックビデオを活用
歌手がどのように感情を込めて歌っているかを観察しましょう。表情や仕草も参考になります👀 - 個性を加える
真似に慣れてきたら、自分の声に合った歌い方を探してみましょう。
どんな思いを伝えたいのかを意識すると、自然と個性が出やすくなります✨
3. 実際に歌って録音する
自分の歌声を客観的に聴くことは、上達の近道です!
- 発音とリズムの確認
録音を聴いて、発音が正しいか、リズムに乗れているかをチェックしましょう。 - 改善点をメモする
自分で気づいた改善点を記録しておき、次回の練習に活かしましょう🙌
4. カラオケやレッスンで練習する
人前で歌うことは、緊張を克服して自信をつけるために必要です。
- カラオケで実践練習
カラオケで実際に歌ってみましょう。音響やマイクを使った歌い方にも慣れることができます。 - プロのレッスンを受ける
ボイストレーナーから直接アドバイスを受けることで、効率よく上達できます。
何が出来ているのか、どこをもっと伸ばせるのか、客観的に知ることができますよ!
まとめ
声の出し方や表現力を磨くことで、洋楽らしい歌い方に近づけます💪
録音して自分の歌を確認したり、人前で歌う経験を積むことで、さらに成長が実感できるはずです。
練習を重ねて、自分らしい洋楽の歌い方を楽しんでください!
この記事があなたの挑戦を後押しするきっかけになれば幸いです😌
👉 無料体験レッスン受付中!
【川崎 ボイトレ・ダンス・楽器】
🎶川崎駅から徒歩3分の好立地!おしゃれで通いやすい総合スクール「NAYUTAS(ナユタス)川崎校」で、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器レッスンを始めてみませんか?
◆「カラオケで“上手いね”って言われたい」
◆「ダンサー仲間に差をつけたい」
◆「子どもに得意なことを見つけさせたい」
そんな思いを持つ方へ。NAYUTAS川崎校では、プロ講師が小さなお子様からシニアまで、幅広くマンツーマンでサポートしています。
「川崎 ボイトレ」をお探しの方、「ボイトレ 川崎」で検索して来られた方にもおすすめの安心スクールです。
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・ダンス・楽器のダブル受講・トリプル受講も可能で、効率よくスキルアップできます!
【無料体験レッスン受付中!】
今なら体験当日のご入会で、入会金11,000円が無料になるキャンペーンを実施中!
まずはお気軽に体験から!
川崎で「ボイトレを始めたい」と思った今が、第一歩を踏み出すタイミングです。
🚶アクセス:JR川崎駅・京急川崎駅から徒歩3分、尻手駅から徒歩10分
📩LINEでのご予約も受付中!NAYUTAS川崎校公式LINE