皆さん、こんにちは! ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS川崎校です♪
今回は、歌を上達させる大事なポイントの一つである『換声点』についてお話しします!
初心者の方が特に悩みやすいポイントですが、コツを掴めばスムーズに歌えるようになりますよ。
それでは、具体的な歌い方のコツや注意点を楽しく学んでいきましょう!🎤
換声点とは?
まず、換声点(かんせいてん)って何?と思う方も多いですよね。
換声点とは、胸声(低音域)から頭声(高音域)へ声が切り替わるポイントのことです。
この切り替えがスムーズにいかないと、声がひっくり返ったり、不安定になったりする原因になります。
例えば、カラオケで高い音を出そうとしたときに声が裏返った経験はありませんか?
それが、まさに換声点での問題です。
でも大丈夫!適切なトレーニングで改善することができます♪
換声点を攻略する3つのコツ✨
1. 息をコントロールする
換声点で声が不安定になる原因の一つは、息の量や流れをうまくコントロールできていないことです。
コツ:
- 息を急に押し出さないように、ゆっくり一定の流れを意識しましょう。
- 声を出す前に、お腹でしっかり息を支える「腹式呼吸」を取り入れると効果的!
試してみたい簡単な練習:
- 「ふーーー」と弱い音で息だけを出してみます。
- その息に少しずつ声を乗せていきます。 これを繰り返すことで、息と声のバランスが取れるようになりますよ!
2. スムーズな音階練習をする
換声点をスムーズに乗り越えるには、地道な音階練習が役立ちます。
コツ:
- 最初は無理のない範囲の音域で練習を始めましょう。
- 半音ずつ上げていくスケール練習が効果的です。
例えば、「ドレミファソファミレド」を軽く歌ってみてください。
この時、無理に力を入れずに、自然に声が流れるよう意識しましょう。
「力を抜いて歌う」が成功の鍵です!🔑
3. ミックスボイスを練習する
胸声と頭声の中間にあるのが「ミックスボイス」です。
このミックスボイスを使えるようになると、換声点がほとんど気にならなくなります。
コツ:
- 最初は小さな声で試してみましょう。
- 「アー」や「イー」の母音を使って、音が滑らかに繋がるよう練習します。
ポイントは、喉を締め付けないこと! 「喉ではなく、口や頭に響きを感じる」イメージで歌うと、自然なミックスボイスが出やすくなります。
ミックスボイスについては、過去のブログでも紹介しているため読んでみてくださいね🌟
注意すべきポイント🚨
無理をしない
換声点の練習は慣れるまで時間がかかります。 高音を出そうとして喉に負担をかけると、声帯を傷めてしまう可能性があります。
注意:
- 少しずつ練習することを心がけましょう。
- 喉に違和感を感じたら、すぐに休むこと。
録音して確認する
自分の歌を録音して聴いてみるのもおすすめです。 客観的に聴くことで、改善点が見つかります。
例えば、「あ、この部分で声がひっくり返ってる!」と気づいたら、そこを重点的に練習しましょう。
最後に🎶
換声点を乗り越えるためには、正しい練習を積み重ねることが大切です。
今回ご紹介した『息のコントロール』『音階練習』『ミックスボイス』の3つのコツを、ぜひ取り入れてみてください!
NAYUTAS川崎校では、一人ひとりの悩みに寄り添ったボイストレーニングを行っています。
興味のある方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください!
🎶川崎駅からアクセス抜群のおしゃれなスクールで、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器を始めてみませんか??
「カラオケで上手い、いい声といわれたい・・・」
「ダンサー仲間に差をつけたい・・・」
「お子様に色々な経験を、得意なことを増やしたい・・・」
小さなお子様からご高齢方まで幅広く、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております。
<<<
神奈川県・川崎市でボイトレ!ダンス!楽器!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器なら ダブル、トリプル受講も可能なNAYUTAS川崎校へ!
<<<
⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨
◆◆今なら新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!
ダンスコースのボイストレーニングコース詳しい内容はこちらをご確認ください。