皆さん、こんにちは! ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS川崎校です♪
カラオケで「座って歌うと声が出にくいな…」と感じたことはありませんか?
これは意外とよくある悩みなんです。
でも、コツを掴めばしっかり声が出るようになりますよ!
今日は、座って歌うときのポイントや注意点を詳しくお話しします。
なぜ座ると声が出にくいの?
座っているとき、体が縮こまりやすく、呼吸が浅くなってしまいます。
また、正しい姿勢をキープできないと、声を支える腹筋や背筋が使いにくくなるんです⚠️
たとえば、座ってスマホを操作しているときの姿勢を思い出してください。背中が丸まり、胸が閉じていませんか?
この状態で歌おうとすると、声が通らなくなってしまうんです。
座っていても声を出しやすくするコツ
では、どうすれば座りながらでも声が出しやすくなるのでしょうか?以下のポイントを実践してみてください!
1. 姿勢を整える
座るときは、椅子の浅めの部分に腰掛けて、背筋をスッと伸ばしましょう。骨盤を立て、胸を軽く開くことで、呼吸がスムーズになり、声も安定します。✨
2. 足をしっかり床に置く
足を床にきちんとつけて、体を安定させましょう。ぶらぶらしていると、体全体の支えが弱くなり、声に力が入りにくくなります。👣
3. 息を深く吸う
お腹に空気を入れるイメージで深呼吸してみてください。肺だけでなく、横隔膜を意識することで、安定した声が出やすくなります。☕️(深呼吸タイムでリラックス!)
4. 声を前に飛ばすイメージ
座っていると声が後ろにこもりがち。口を大きく開けて、声を目の前の壁にぶつけるイメージで歌うと、響きが変わります。🔺
歌うときの注意点
☑️ 無理に力を入れない
座りながら声を出そうと頑張ると、肩や首に力が入りやすくなります。リラックスして、自然体を心がけましょう。
☑️ 息継ぎのタイミングを工夫
座った状態では息継ぎが難しいことも。歌詞をよく確認し、息継ぎしやすい箇所を見つけておくと安心です。
☑️ マイクの位置を調整
座るとマイクが遠くなりがちなので、しっかり口元に近づけてください。これだけで声の通り方がグッと変わります!🎤
初心者におすすめの練習曲
「座ったまま歌いやすい曲を練習したい!」という方に、初心者にも挑戦しやすい曲をご紹介します。
- aiko – カブトムシ ゆったりとしたテンポで息継ぎもしやすく、声の響きを練習するのにピッタリです。
- RADWIMPS – セプテンバーさん リズムが心地よく、感情を込めやすい曲です。
- back number – 高嶺の花子さん 軽快なメロディーで楽しく練習できます。
歌詞を見ながら自分なりの感情を込めてみると、歌がもっと楽しくなりますよ!♥
まとめ
カラオケで座って歌うときも、ちょっとしたコツを意識するだけで声がしっかり出るようになります。
姿勢や呼吸を整え、楽しく歌いましょう!
NAYUTAS川崎校では、初心者の方にもわかりやすいボイトレレッスンを行っています。
一緒に楽しみながら上達を目指しましょう!
お気軽にお問い合わせください✨
🎶川崎駅からアクセス抜群のおしゃれなスクールで、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器を始めてみませんか??
「カラオケで上手い、いい声といわれたい・・・」
「ダンサー仲間に差をつけたい・・・」
「お子様に色々な経験を、得意なことを増やしたい・・・」
小さなお子様からご高齢方まで幅広く、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております。
<<<
神奈川県・川崎市でボイトレ!ダンス!楽器!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器なら ダブル、トリプル受講も可能なNAYUTAS川崎校へ!
<<<
⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨
◆◆今なら新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!
ダンスコースのボイストレーニングコース詳しい内容はこちらをご確認ください。