ブログ
ボイストレーニングコース

【声の天敵】声を守るために気をつけたい食品!

皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマントレーニングを行っているNAYUTAS川崎校です♪

突然ですが、喉のために食べ物を意識したことはありますか!?

声をしっかり守り、いい状態で歌ったり話したりするには、普段の飲み物や食べ物にも気をつけることが大切です😌
「これを食べたら絶対ダメ!」というわけではありませんが、控えたほうがいいものを知っておくだけで、声帯への負担をグッと減らせますよ!

今回は、綺麗な声を維持するために、避けるべき食べ物を紹介していきます🙌

声のために避けたい食べ物6選

1. 炭酸飲料🥤

炭酸飲料は喉に刺激を与えやすい飲み物です。特に冷たい炭酸を飲むと、喉の粘膜を刺激してイガイガ感が強くなることがあります。
どうしても飲みたいときは、炭酸を少し抜いて常温で飲むと、喉への刺激を減らせます!

2. アルコール🍺

アルコールは喉を乾燥させたり、刺激を与えることがあります。
特にアルコール度数が高いお酒や熱燗は喉に強い影響を与えることがあるので、声の調子を整えたいときは控えるのがおすすめです。

3. 乳製品🥛

乳製品は粘液を作りやすく、その粘液が喉に絡むことで声がスムーズに出なくなることがあります。
本番前やレッスン前には、ちょっと控えてみるといいかもしれませんね!

4. 揚げ物や高脂肪食品🍗

揚げ物や脂っこい料理は、美味しいけれど胃酸の逆流を起こしやすく、これが声帯にダメージを与えることがあります。
特に夜遅くに食べるのは要注意です!

5. カフェインを含む飲み物

コーヒーや紅茶、エナジードリンクにはカフェインが含まれており、体の水分が奪われやすいです💦
その結果、喉が乾燥して声が出しにくくなることも。
飲むときは水分補給も忘れないでくださいね!

6. スパイシーな食品🍛

辛い料理は喉に刺激を与え、一時的に炎症を引き起こすことがあります。
喉が敏感な方は控えるよう意識してみてください!

声を守るためにできること

声の調子を保つためには、「控える」だけでなく喉をいたわる工夫も大事です。たとえば…

  • こまめに水を飲む
    常温の水を定期的に飲むことで、喉の潤いを保ち、声帯の柔軟性を高めることができます。
  • 喉を休ませる
    話しすぎたり無理に声を出し続けるのはNG!ときどき声を休めてあげましょう。
  • 湿度を保つ
    加湿器を使ったり、適度な湿度を維持して喉の乾燥を防ぎましょう。

まとめ

声を大切にしたいときは、これらの飲み物や食べ物を少し意識して控えるだけで、声のコンディションを保つことができます。
特にレッスンや本番前には、喉に優しい選択をしてみてくださいね!

毎日のちょっとした工夫が、あなたの声をもっと輝かせてくれるはずです✨

 

NAYUTAS川崎校では、体験レッスンを行っているので、気になる方は下もチェックしてみてください♪

🎶川崎駅からアクセス抜群のおしゃれなスクールで、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器を始めてみませんか??

「カラオケで上手い、いい声といわれたい・・・」

「ダンサー仲間に差をつけたい・・・」

「お子様に色々な経験を、得意なことを増やしたい・・・」

小さなお子様からご高齢方まで幅広く、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております。

<<<

神奈川県・川崎市でボイトレ!ダンス!楽器!
「苦手を好きに、好きが得意に」

ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器なら ダブル、トリプル受講も可能なNAYUTAS川崎校へ!

<<<

⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨

◆◆今なら新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!

ダンスコースボイストレーニングコース詳しい内容はこちらをご確認ください。