皆さん、こんにちは!
ダンスとボイトレのマンツーマンレッスンを行っているNAYUATAS川崎校です♪
「ボイトレを頑張ろう!」「ダンスの練習を毎日やるぞ!」と意気込んでも、三日坊主になってしまったり、たった一日で終わってしまったりした経験はありませんか?
続けることができないのは、あなたの意志が弱いからではなく、習慣化の仕組みをうまく作れていないからかもしれません。今回は、ボイトレやダンスの練習を習慣化するためのプロセスやコツをご紹介します!
1. 目標を明確にする
まず、なぜ練習を習慣化したいのかをはっきりさせましょう。
- 「高い声を楽に出せるようになりたい」
- 「好きな曲をかっこよく踊れるようになりたい」
- 「ステージで堂々とパフォーマンスできるようになりたい」
具体的な目標を持つことで、モチベーションを維持しやすくなります。
2. ハードルを下げる
最初から「毎日1時間練習!」と決めると、達成できなかったときに挫折しやすくなります。
まずは「1日5分だけ練習する」など、小さなステップから始めてみましょう。
- 例えば、ボイトレなら「毎朝1回だけ発声練習をする」
- ダンスなら「好きな曲の一部分だけ踊ってみる」
短い時間でも継続することで、自然と習慣になっていきます。
3. ルーティンに組み込む
「○○の後に練習する」と決めると、習慣化しやすくなります。
- 朝起きたらすぐ発声練習をする
- お風呂に入る前にダンスのステップを確認する
- ご飯を食べた後にストレッチをする
生活の中の決まった行動とセットにすることで、無理なく続けられます。
4. 記録をつける
練習を続けるためには「自分がどれだけ頑張ったか」を見える化することも大切です。
カレンダーやノートに練習した日を記録したり、スマホのメモアプリに書き留めたりすると、達成感が得られます。
連続して練習した日数が増えると「せっかく続いているから、今日もやろう!」という気持ちになりやすくなります。
5. 自分を褒める&ご褒美を用意する
「今日は5分だけでも練習できた!」と自分を認めてあげましょう。
さらに「1週間続いたら好きなスイーツを食べる」「1ヶ月続いたら新しいシューズを買う」など、小さなご褒美を用意すると、モチベーションが上がります。
まとめ
ボイトレやダンスの練習を習慣化するには、
- 目標を明確にする
- ハードルを下げる
- ルーティンに組み込む
- 記録をつける
- 自分を褒める&ご褒美を用意する
この5つのポイントを意識して取り組んでみましょう!
習慣が定着するまでの時間には個人差がありますが、一般的には約3週間かかるといわれています。
最初の3週間は特に意識的に取り組み、その後は自然と習慣化されるように環境を整えることも大切です。
最初は小さな一歩でも、続けていくうちに必ず大きな成果につながります。
「続かない」と悩んでいる方は、ぜひ今日から試してみてくださいね!
💡無料体験レッスン受付中!
【川崎 ボイトレ・ダンス・楽器】
🎶川崎駅から徒歩3分の好立地!おしゃれで通いやすい総合スクール「NAYUTAS(ナユタス)川崎校」で、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器レッスンを始めてみませんか?
◆「カラオケで“上手いね”って言われたい」
◆「ダンサー仲間に差をつけたい」
◆「子どもに得意なことを見つけさせたい」
そんな思いを持つ方へ。NAYUTAS川崎校では、プロ講師が小さなお子様からシニアまで、幅広くマンツーマンでサポートしています。
「川崎 ボイトレ」をお探しの方、「ボイトレ 川崎」で検索して来られた方にもおすすめの安心スクールです。
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・ダンス・楽器のダブル受講・トリプル受講も可能で、効率よくスキルアップできます!
【無料体験レッスン受付中!】
今なら体験当日のご入会で、入会金11,000円が無料になるキャンペーンを実施中!
まずはお気軽に体験から!
川崎で「ボイトレを始めたい」と思った今が、第一歩を踏み出すタイミングです。
🚶アクセス:JR川崎駅・京急川崎駅から徒歩3分、尻手駅から徒歩10分
📩LINEでのご予約も受付中!NAYUTAS川崎校公式LINE