皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行うNAYUTAS川崎校です♪
「花粉症がつらくて喉がイガイガする…でも歌いたい!」「風邪気味だけど声を出したい…」そんなとき、無理をすると喉を傷めてしまうことも。
今回は、花粉症や風邪のときでも安心して歌える、喉に優しい発声法を詳しく紹介します!
喉に負担をかけない発声のポイント ✅
花粉症や風邪で喉がデリケートになっているときは、普段よりも優しい発声を心がけることが大切です。
息をたっぷり使う 🌬️
喉を締めつけるような発声はNG!息の流れを意識して、軽やかに声を出しましょう。特に「ハミング(鼻歌)」は喉に負担をかけずに発声の感覚をつかめるのでおすすめです。
息を上手に使うためのポイント:
✅ ロングトーン(長く息を吐きながら音を伸ばす練習)を取り入れる
✅ 無理に声を張らずに、息をしっかり流しながら発声する
✅ 息をコントロールするために「スー」「フー」と息だけで音を伸ばす練習をする
声帯を締めすぎない 🗣️
声が出しにくいと、つい力んでしまいがち。でも、これが喉を傷める原因になります。リラックスした発声を心がけましょう😮💨
力みを防ぐ方法:
- 肩の力を抜く
- 顎の位置を意識し、上がりすぎたり下がりすぎたりしないようにする
- 口を軽く開け、喉を開いた状態で発声する
低音・中音を中心に 🎵
風邪気味のときは、高音を出そうとすると声帯に負担がかかります。無理に裏声を出さず、低めの音域で安定した声を出すことをおすすめします✨
また、鼻腔共鳴を意識することで、無理に声を張り上げなくても響きのある声を出しやすくなります。響きを活かすことで、喉への負担を最小限に抑えながら歌うことができますよ!
実践ポイント:
✅ 低めの音域から歌い始める
✅ 鼻腔共鳴を意識して響きを作る
✅ 高音を出すときは無理せず、裏声に頼りすぎない
喉ではなく「体全体で」支える 💪
喉だけで声を出すのではなく腹式呼吸を使い、お腹や背中の筋肉も意識することが大切です。肩の力を抜いて、楽に声を出せるようにしましょう😌
腹式呼吸の練習方法:
- 仰向けになり、お腹に手を置いて深呼吸する
- 息を吸ったときにお腹が膨らみ、吐いたときにへこむ感覚を確認する
- 立った状態でも同じ呼吸ができるように練習する
これを意識すると、歌うときもスムーズに呼吸をコントロールできます🌟
柔らかい発声から始める 🎶
いきなり大きな声を出すのではなく、まずは「ささやくような」軽い発声からスタートしましょう。
おすすめのウォームアップ:
- 「んー」と鼻腔に響かせるハミング
- 母音(あ・え・い・お・う)を優しく伸ばす
- 口を閉じた状態で軽く声を出し、共鳴を感じる
これらの練習を取り入れることで、喉に負担をかけずにスムーズな発声が可能になります。🎼
まとめ
花粉症や風邪のときでも、喉をいたわりながら発声を工夫することで、無理なく歌うことができます。
この記事を参考に「喉のコンディションが悪くても歌いたい!」そんな気持ちを大切にしつつ、無理せず楽しみながら発声を工夫していきましょう♪
👉 無料体験レッスン受付中!
【川崎 ボイトレ・ダンス・楽器】
🎶川崎駅から徒歩3分の好立地!おしゃれで通いやすい総合スクール「NAYUTAS(ナユタス)川崎校」で、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器レッスンを始めてみませんか?
◆「カラオケで“上手いね”って言われたい」
◆「ダンサー仲間に差をつけたい」
◆「子どもに得意なことを見つけさせたい」
そんな思いを持つ方へ。NAYUTAS川崎校では、プロ講師が小さなお子様からシニアまで、幅広くマンツーマンでサポートしています。
「川崎 ボイトレ」をお探しの方、「ボイトレ 川崎」で検索して来られた方にもおすすめの安心スクールです。
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・ダンス・楽器のダブル受講・トリプル受講も可能で、効率よくスキルアップできます!
【無料体験レッスン受付中!】
今なら体験当日のご入会で、入会金11,000円が無料になるキャンペーンを実施中!
まずはお気軽に体験から!
川崎で「ボイトレを始めたい」と思った今が、第一歩を踏み出すタイミングです。
🚶アクセス:JR川崎駅・京急川崎駅から徒歩3分、尻手駅から徒歩10分
📩LINEでのご予約も受付中!NAYUTAS川崎校公式LINE