ブログ
ボイストレーニングコース

声が高い・低いのはなぜ?体の構造からわかる“声の秘密”を解説!

こんにちは!
北九州でボイトレ・ボイストレーニングを学ぶなら、
NAYUTAS(ナユタス)北九州小倉校です♪

今回は、歌に関するお悩みでもよく聞く
「声の高さに関する疑問」にお答えしていきます!

  • 声が低くて悩んでいる…

  • 高音がどうしても出ない…

  • 高い声=才能なの?練習で出るようになるの?

こんなモヤモヤを抱えている方も多いのではないでしょうか?

今回は「こうすれば高音が出る!」という方法ではなく、
そもそも“声の高さ”ってどう決まっているの?という【体の構造】に焦点を当てて解説していきます!

声の高さは“声帯”で決まる!

声の高低に大きく関わるのが、「声帯(せいたい)」と呼ばれるパーツです。

声帯は、のど仏のあたりに位置する筋肉の一部。
この声帯が閉じて振動することで、声という音が生まれます。

ポイントは以下の2点!

  • 声帯が短く・細い → 高い音が出やすい

  • 声帯が長く・太い → 低い音が出やすい

これは、ギターやピアノなどの弦楽器と同じ原理。
弦が細いと高い音、太いと低い音が出るのと同じなんです!

男性と女性で声が違う理由は?

「男性は低くて、女性は高い声」というイメージ、ありますよね。

これは単に性別の違いではなく、声帯の長さや厚みの違いが大きく影響しています。

  • 一般的に、男性の声帯は長く・太い

  • 女性の声帯は短く・細め

だからこそ、男性は低音が出やすく、女性は高音が出やすい傾向にあるんです。

でも!

声帯の使い方をトレーニングすることで、男女問わず高音は伸ばすことができます!

身長が声に関係するって本当?

実は、声帯の長さは身長とも関連があると言われています。

  • 背が高い人 → 声帯もやや長め → 低音が得意

  • 背が低めの人 → 声帯もやや短め → 高音が得意

あくまで“統計上の傾向”ではありますが、思い当たる方もいるのでは?

もちろん、背の高い人でも高音を出せる人はいますし、
声の個性は声帯のコントロール力や練習法によって大きく変わります!

高音が出ない=向いてない?…そんなことはありません!

「自分は声が低いから、高い声は出ない」と諦めていませんか?

確かに、声帯の構造によって得意な音域はあります。
でも、それは「出ない」ではなく「出にくいだけ」。

正しい発声の仕組みを理解し、筋肉の使い方や呼吸法をトレーニングすれば、
今より確実に高音は出しやすくなります!

ナユタスでは、個人の声質・声帯の特徴に合わせた
オーダーメイドのボイストレーニングを行っています♪

まとめ|“自分の声”をもっと知ろう!

声の高さは、「才能」ではなく、構造とトレーニングのかけ合わせで決まります!

今回のポイントを振り返ると…

✔ 声の高さは、声帯の長さと太さで決まる
✔ 性別・身長によって傾向はあるが、練習で変えられる
✔ 高音が出にくい=出ないではない!

自分の声の特徴を知ることは、歌の可能性を広げる第一歩です。

「もっと高い声を出したい」
「歌いやすい音域を広げたい」
「自分の声に合った曲を知りたい」

そんな方は、まずは体験レッスンで声チェックから始めてみましょう♪

まずは無料体験レッスンへ!

この夏、「なりたい自分」に一歩近づくボイストレーニングを始めてみませんか?

\体験レッスンは毎日受付中/
▶ 好きなジャンル・曲でOK!
▶ 小学生〜大人まで歓迎
▶ ボイトレ初心者さんも安心!

ナユタス北九州小倉校では、プロ講師による マンツーマンレッスン をご提供!

初心者からプロ志望の方、お子様からご高齢の方まで大歓迎🎶
この機会に、ぜひ 無料体験レッスン をお試しください!

📍 小倉駅から徒歩3分の好立地!
お仕事・学校帰りにも通いやすい♪

📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイト:NAYUTAS北九州小倉校レッスン予約
LINE:NAYUTAS北九州小倉校公式LINE

🎤 「苦手を好きに、好きを得意に」ナユタスで新しい挑戦を! 🎶

あなたの“表現したい気持ち”を、一緒に形にしていきましょう!
ナユタス北九州小倉校で、お待ちしています!