北九州小倉校
ブログ
ボイストレーニングコース

冬の乾燥も怖くない!乾燥の季節に役立つ喉のケア方法と風邪の予防法をご紹介!

こんにちは♪

福岡県北九州市でボイストレーニングとダンスのマンツーマンレッスンを行う
ナユタス北九州小倉校です!

乾燥の季節、冬が訪れると、空気が乾燥し、喉のケアが一層大切になります。

特にボイストレーニングをしている方や、歌うことが日常にある方にとって、喉の健康は声の質に直結します。

そこで今回は、

乾燥の季節に役立つ喉のケア方法と風邪の予防法をご紹介します!

喉を乾燥から守る方法

  1. 加湿器を活用する  乾燥を防ぐためには、部屋の湿度を適切に保つことが大切です。湿度は40-60%を目安に維持しましょう。加湿器がない場合は、濡れたタオルを干したり、観葉植物を置くことも効果的です。
  2. こまめに水分補給をする  歌う前や日常的に水分を摂ることで、喉の乾燥を防げます。冷たい水ではなく、常温やぬるめの水を選ぶと喉に優しいです。
  3. マスクを活用する  外出時や就寝時にマスクを着用することで、喉の保湿効果が期待できます。また、風邪予防にもつながります。

歌う人が意識したいポイント

  1. ウォームアップとクールダウン  声を出す前には必ずウォームアップを行いましょう。特に寒い時期は、声帯が硬くなりがちなので、軽い発声練習やハミングで喉を温めてから歌うことを心がけてください。
  2. 無理な発声を避ける  乾燥した環境では、喉が負担を感じやすくなります。無理に高音を出そうとすると、声帯にダメージを与える可能性があるため、発声時には喉の感覚を大切に。
  3. 適度な休息を取る  喉の疲労を感じたら、無理をせずに休むことが大切です。特に歌の練習や長時間のボイトレの後は、喉をしっかり休ませましょう。

風邪予防のために

  1. バランスの取れた食事を心がける  ビタミンA、C、Eを含む食材を積極的に摂取しましょう。これらのビタミンは免疫力を高め、風邪の予防に効果的です。
  2. 睡眠を十分に取る  体が疲れていると免疫力が低下し、風邪を引きやすくなります。質の良い睡眠を心がけましょう。
  3. 手洗いうがいを徹底する  帰宅後や歌う前には、必ず手洗いとうがいを行いましょう。うがいには、喉の細菌やウイルスを洗い流す効果があります。

まとめ

乾燥の季節は、喉の健康を保つことが一層重要です。加湿や水分補給、適切な発声練習を心がけながら、風邪予防もしっかり行いましょう。日々の小さなケアが、声のクオリティを守り、より良いパフォーマンスにつながります。ぜひ、今日から実践してみてください!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「カラオケで上手い、いい声といわれたい・・・」

「ダンサー仲間に差をつけたい・・・」

「お子様に色々な経験を、得意なことを増やしたい・・・」

小さなお子様からご高齢方まで幅広く

プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。

まずは無料の体験レッスンから始めてみませんか?

⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨

ボイトレダンスレッスンについてもっと詳しく知りたい方はこちら。

◆◆今なら新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!

 

「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器なら

ダブル、トリプル受講も可能なNAYUTAS北九州小倉校へ!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ナユタス北九州小倉校

住所〒802-0002

福岡県北九州市小倉北区京町4丁目5−27 ステーション小倉ビル 5F

営業時間 10:00~22:00

TEL 052-222-0555

小倉駅 徒歩3分

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※