みなさん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS北九州小倉校です♪
今回は「ボイトレと姿勢の関係」についてお話しします。
ボイトレ初心者の方でも実践できるコツや注意点を交えながら、歌うときの姿勢がどれほど重要かをお伝えします。
さっそく始めましょう!
姿勢とボイトレの関係って? 🎤
歌うときの姿勢が声にどう影響するのか、考えたことはありますか?
実は、良い姿勢を保つことは声を自由に出すための第一歩なんです。正しい姿勢をキープすることで、こんなメリットがあります✨
- 呼吸がしやすくなる
- 声がよく響く
- 長時間歌っても疲れにくい
といったメリットがあります!
たとえば、猫背だと肺が圧迫されてしまい、深い呼吸ができなくなります。
その結果、声量が足りなかったり、高音が出しにくくなったりしてしまいます。まずは自分の姿勢を鏡でチェックしてみましょう。
正しい姿勢の作り方 🧍
正しい姿勢は以下のポイントを意識すると簡単に作れます。
- 足を肩幅に開く 足を肩幅に開いて、体の重心をしっかりと支えます。片足に体重が偏ると、安定した発声ができません。
- 背筋を伸ばす 頭のてっぺんが天井に引っ張られるイメージで、背筋をまっすぐにします。ただし、力を入れすぎて肩が上がらないように注意してください。
- 顎の位置を調整する 顎を引きすぎると声がこもりやすくなり、逆に顎を上げすぎると喉が緊張します。軽く前を向いて自然な位置を保ちましょう。
- リラックスを忘れない 全身が緊張していると、声も硬くなってしまいます。肩の力を抜いて、楽な姿勢を心がけましょう。
姿勢が良いと歌も上達する! 🎶
良い姿勢を保つことで、発声や音程の安定感がぐっと向上します。以下は初心者の方におすすめの練習方法です。
- 壁を使った姿勢チェック 壁に背中をつけて立ちます。このとき、後頭部・肩甲骨・お尻・かかとが壁についていれば正しい姿勢です。そのまま歌ってみると、姿勢の重要性を実感できるはず!
- 腹式呼吸の練習 正しい姿勢は腹式呼吸にもつながります。深く息を吸って、お腹を膨らませるように意識しましょう。そのあとゆっくり息を吐きながら、一定の音を出す練習をしてみてください。
姿勢が崩れやすい原因と対策 ⚠️
初心者の方がよく陥りがちな姿勢の乱れとその対策をまとめました。
- 緊張して肩に力が入る → 深呼吸をしてリラックスを心がけましょう。
- 歌詞を見ようとして前かがみになる → 歌詞は目線だけで追い、頭を下げないよう意識してください。
- 立ち位置が偏る → 鏡を見ながら立つ位置や重心を確認する習慣をつけましょう。
最後に 🌟
歌うときの姿勢が良いだけで、声の響き方や歌いやすさが大きく変わります。初心者の方も、ぜひ日頃から正しい姿勢を意識してみてください!
「ボイトレは難しい」と感じる方も、一歩ずつ練習を積み重ねていけば必ず上達します。
NAYUTAS北九州小倉校では、初心者の方でも楽しく学べるレッスンを行っていますので、興味があればぜひお気軽にお越しください♪
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「カラオケで上手い、いい声といわれたい・・・」
「ダンサー仲間に差をつけたい・・・」
「お子様に色々な経験を、得意なことを増やしたい・・・」
小さなお子様からご高齢方まで幅広く
プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料の体験レッスンから始めてみませんか?
⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨
ボイトレ・ダンスレッスンについてもっと詳しく知りたい方はこちら。
◆◆今なら新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器なら
ダブル、トリプル受講も可能なNAYUTAS北九州小倉校へ!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ナユタス北九州小倉校
住所〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区京町4丁目5−27 ステーション小倉ビル 5F
営業時間 10:00~22:00
TEL 052-222-0555
小倉駅 徒歩3分
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※