こんにちは!
北九州小倉でボイストレーニングやダンスのマンツーマンレッスンを行う NAYUTAS(ナユタス)北九州小倉校 です♪
本日は、「声をもっときれいに響かせたい!」という皆さんに向けて、 鼻腔共鳴 のコツをご紹介します!
鼻腔共鳴を取り入れると、声がよりクリアで豊かな響きを持つようになります。ボイトレ初心者の方はもちろん、経験者の方にも役立つ内容ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
鼻腔共鳴とは?
声は、音の振動として私たちの体に響きます。そして、その振動を「どこに響かせるか」で、声の印象や質感が変わります。
特に注目したいのが、「鼻腔(びこう)」と呼ばれる鼻の奥にある空間。この場所を上手に響かせるテクニックが 鼻腔共鳴 です。
この技術を使うことで、声がより明瞭になり、耳に心地よく響くようになります。「声がこもる」と悩んでいる方や、発声に自信を持ちたい方にぴったりですよ!
鼻腔共鳴を体感する方法
「鼻腔共鳴ってどう感じるの?」と思った方もご安心ください。ハミングを使った簡単な練習で体感できます。
さっそく、鼻腔共鳴を実感するための基本ステップを見ていきましょう!
ステップ1: ハミングで鼻に響きを集中させる
口を軽く開けた状態で「ん~」という音を出してみてください。このとき、鼻の付け根(ほうれい線が交わるあたり)を指で軽く触ると、振動を感じられるはずです。
唇を閉じすぎると響きが弱くなるので、自然に口を開けたまま発声するのがポイントです!
ステップ2: リラックスして力を抜く
響きがうまく感じられない場合は、喉に力が入っているかもしれません。リラックスした状態で深呼吸をし、柔らかな気持ちで発声を試してみましょう。
次のステップ: 音階練習でステップアップ
慣れてきたら、「ドレミファソラシド」に合わせてハミングしてみましょう。すべての音階で鼻腔を響かせられるように意識することで、声のコントロール力がアップします。
さらにレベルアップしたい方には、以下の練習もおすすめです♪
「なにぬねの」発音練習
「んーーーーなーーーー」と「ん」の音を起点にしてから「なにぬねの」を発声します。響きを保ちながら行うことで、より自然な鼻腔共鳴が身につきます。
母音の練習
「んーーーなーーーあーーー」とハミングから母音「あいうえお」に移行して発声してみてください。このときも、鼻腔の響きを意識することが大切です。
注意点
「響かせなきゃ!」と意識しすぎると、声が不自然に鼻声っぽくなることがあります。自然な響きを大切に、リラックスして練習してくださいね。
最後に
いかがでしたか?
鼻腔共鳴を取り入れると、声の表現力が一段と高まります。日々の練習に取り入れて、自分だけの魅力的な声を手に入れましょう!
もし「もっと詳しく知りたい!」「トレーニング方法を直接教わりたい!」という方がいれば、NAYUTAS北九州小倉校までお気軽にご相談くださいね♪
一緒に楽しく、効果的なボイストレーニングを進めていきましょう!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「カラオケで上手い、いい声といわれたい・・・」
「ダンサー仲間に差をつけたい・・・」
「お子様に色々な経験を、得意なことを増やしたい・・・」
小さなお子様からご高齢方まで幅広く
プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料の体験レッスンから始めてみませんか?
⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨
◆◆今なら新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器なら
ダブル、トリプル受講も可能なNAYUTAS北九州小倉校へ!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ナユタス北九州小倉校
住所〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区京町4丁目5−27 ステーション小倉ビル 5F
営業時間 10:00~22:00
TEL 052-222-0555
小倉駅 徒歩3分
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※