北九州小倉校
ブログ
ボイストレーニングコース

レミオロメン「3月9日」の歌い方ポイント解説

こんにちは!
マンツーマンでダンス&ボイトレのレッスンを行っているNAYUTAS北九州小倉校です♪

本日3月9にといえばレミオロメンさんの名曲「3月9日」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

「3月9日」は、感動的で心に響く歌詞とメロディが特徴の曲です!この曲を歌うときに気を付けたい歌い方のポイント今回は解説します。

上手に歌いこなすためのコツをつかんで、より感動的に歌いましょう!

「3月9日」を歌うときのポイント

1. イントロ部分の表現力

イントロは静かな部分なので、感情を爆発させずに控えめに歌い出します。低音域でしっかりと響かせ、聴き手を引き込むような歌い方を意識しましょう。

2. サビの盛り上がり

サビでは感情を込めて声を張り、エネルギッシュに歌うことが大切です。控えめに歌うだけではなく、感謝の気持ちなど想いを伝えるような力強さを出して歌にメリハリを持たせましょう。しかし高音部分張り上げすぎず、は自然に響くように意識することがポイントです!

3. メロディの変化に合わせた息づかい

メロディが変化する中で、息づかいをしっかりと感じ取って歌うと、感動的な表現ができます。Aメロからサビに向かう流れでは、気持ちを徐々に高めながら歌うと効果的です。

4. 音のブレと揺れ

サビや一部のメロディでは、音程を少し揺らして歌うことで感情を表現できます。力強く歌いつつも、音程をわずかに揺らすことで、より感動的な表現が可能になります。

5. 言葉の響きに注目

一音一音丁寧に発音し、しっかりと響かせましょう。歌詞の意味を込めて言葉を大切にすることで、歌の感情がより伝わります。

6. ピッチとタイミングの安定感

高音部分やメロディの変化でも、ピッチを安定させることが重要です。サビの高音やラスト部分で安定感を持つことで、曲全体が美しく仕上がります。

💡 無料体験レッスン受付中!

「カラオケで上手いと言われたい」「ダンスで差をつけたい」そんなあなたへ✨
ナユタス北九州小倉校では、プロ講師による マンツーマンレッスン をご提供!

初心者からプロ志望の方、お子様からご高齢の方まで大歓迎🎶
この機会に、ぜひ 無料体験レッスン をお試しください!

📍 小倉駅から徒歩3分の好立地!
お仕事・学校帰りにも通いやすい♪

📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイト:NAYUTAS北九州小倉校レッスン予約
LINE:NAYUTAS北九州小倉校公式LINE

🎤 「苦手を好きに、好きを得意に」ナユタスで新しい挑戦を! 🎶