北九州小倉校
ブログ
ダンスコース

キメるだけがダンスじゃない。力を抜いて「魅せるダンス」へ

こんにちは!
マンツーマンでダンス・ボイトレが学べるナユタス北九州小倉校です✨

「振り付け通りに踊ってるはずなのに、なんかぎこちない…
「一生懸命動いてるのに、メリハリがなくて単調に見える気がする」

そんな風に感じたことはありませんか?

それ、実は「抜き」ができていないことが原因かもしれません!

今回は、ダンス初心者さんが見落としがちなこの「抜き」の大切さと、練習のヒントをご紹介していきます!
「もっとカッコよく踊りたい」「自然に動けるようになりたい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね😊

🔍そもそも「抜き」ってなに?

ダンスにおける「抜き」は、
👉 力を”抜く”ことで生まれる余裕・しなやかさ・グルーヴのこと。

言い換えると、

  • 全力で踊りっぱなしじゃない “余白”

  • 強弱(メリハリ)の「」の部分

  • 脱力を使った表現技法

です!

💡「抜き」がうまいと何が違う?

  • 動きに緩急・色気・余裕が出る

  • キメがより映える(強と弱の対比で見せ場が引き立つ)

  • 無理せず長時間踊れる(=疲れにくい)

  • 一歩上の「魅せるダンス」になる!

✅うまくなるためのポイント5選!

全部を全力で踊らない

→ 最初から最後まで力みっぱなしのダンスは、観ていて単調に見えがち💦
「ここは力を抜いてリラックスしよう」ってポイントを決めると◎。

📝コツ:
曲の中で「サビはキメ」「Bメロは抜く」など、強弱を意識!

リズムの「ため」と「流れ」を意識

→ 抜きをうまく出すには、**1拍前の「ため」と、次の動きへの「流れ」**が大事。
間を取ることで”抜き”が自然に出やすくなるよ。

🎧おすすめ練習曲:
ゆっくりめのR&BやK-POPバラードが◎(三浦大知、TAEYANGとか)

脱力のトレーニング

→ 肩、手、足、顔…実は思ったより力んでる!
「いま力が入ってるな」と気づくことが脱力の第一歩

🧘‍♂️練習法:

  • 動き終わったあと、一瞬「ストン」と力を抜く

  • わざと「力を入れて→一気に抜く」って練習も◎

鏡チェックで「抜けてる動き」を探す

→ 自分の動きを鏡や動画で見て、「ここガチガチだな〜」「今自然に抜けてるな」って振り返ろう。
見た目で「余裕がある動き」=抜けてる証拠!

うまい人の「抜き」を真似してみる

→ 例えば…

  • 三浦大知

  • Kento Mori

  • K-POPのダンサー(特に男性アイドルの緩急表現)

「この動き、めっちゃヌケ感あってかっこいい!」っていうポイントを見つけて、**どこで力を抜いてるか観察→実際に真似してみる!**がめちゃくちゃ勉強になります🧠

💬まとめると…

💥「キメるところ」と
💨「抜くところ」の
両方を知ってる人が”うまい人”!

最初は「抜こうとすると逆にぎこちなくなる」ってなるかもだけど、OKです!
それだけ自分の体を意識してるってことだから、練習すれば必ずうまくなります🔥

🔁ちょいアドバイス!

次回の練習で、こんなこと試してみて👇

🔹1つの動きの後に「1秒止まる

→ 踊りながらちょっと**間(ま)**を入れるだけで、無意識の力みが減って「抜き感」出やすい!

🔹音楽を聴きながら、体を揺らすだけの練習

→ ガチガチに振り付けを覚える前に、曲に合わせて体を”気持ちよく”揺らす感覚を掴むと、抜きもうまくなる!

🔹動画撮って、倍速で見てみる

→ 自分の力んでるとこって、倍速で見るとめっちゃ分かりやすい!スムーズな人は抜けてるとこが波みたいに見えるから、それをマネするのも◎

🎁無料体験レッスン受付中!

「カラオケで上手いと言われたい」「ダンスで差をつけたい」そんなあなたへ✨
ナユタス北九州小倉校では、プロ講師による マンツーマンレッスン をご提供!

初心者からプロ志望の方、お子様からご高齢の方まで大歓迎🎶
この機会に、ぜひ 無料体験レッスン をお試しください!

📍 小倉駅から徒歩3分の好立地!
お仕事・学校帰りにも通いやすい♪

📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイト:NAYUTAS北九州小倉校レッスン予約
LINE:NAYUTAS北九州小倉校公式LINE

🎤 「苦手を好きに、好きを得意に」ナユタスで新しい挑戦を! 🎶