ブログ
ボイストレーニングコース

🎤長時間歌っても声が枯れない!疲れにくい声の出し方&メンテナンス方法【ナユタス北九州小倉校】

こんにちは!
北九州小倉でボイトレとダンスのマンツーマンを行っているナユタス北九州小倉校です😊

歌のレッスンをしているとよく聞くのが、

「カラオケで1時間歌っただけで声が枯れちゃう…」
「ボイトレを始めたけど、すぐ喉が疲れてしまう…」

というお悩み。

実はそれ、発声方法とメンテナンス次第で大きく変わるんです!
今回は、長時間歌っても疲れにくい声の出し方と、喉を守るメンテナンス法を、現役のボイストレーナーが徹底解説✨


✅【結論】声が枯れないための3大ポイント!

🔹 正しい発声(喉だけに頼らない)
🔹 息のコントロール(腹式呼吸)
🔹 こまめなメンテナンス(水分補給や休憩)

この3つを意識するだけで、歌のクオリティも、喉のコンディションも大きく変わります!


🔸1. 喉が枯れない「正しい発声」のコツ

🎯喉ではなく“身体”で歌う

喉だけで無理やり声を出すと、すぐに枯れます。
大切なのは、身体全体を使った「共鳴発声」

💡コツ:

  • 胸や口の中、鼻腔に響かせる意識

  • 声帯の振動を“支える”ような脱力感を持つ

🎵ミックスボイスの活用

地声と裏声の中間にある「ミックスボイス」は、喉に優しい発声
高音も楽に出せるようになり、ライブや練習での疲労感が激減します!


🔸2. 腹式呼吸で“ラクに”長く歌う

🌬️腹式呼吸を習得しよう

声のパワーは「息」によって決まります。
胸式ではなく、横隔膜を下げて吸う腹式呼吸が基本!

📌おすすめ練習:

  • 仰向けに寝て、お腹に手を当てる

  • 息を吸ったときに手が上下するのを確認

長く歌っても疲れない秘密は、安定した息の供給にあります!


🔸3. 声を守るメンテナンス法

💧水分補給はこまめに

乾燥した声帯は、すぐにダメージを受けます。
1時間で500ml以上の水をこまめに飲むのがおすすめ!

NG:カフェインやお酒、冷たい飲み物

😷喉のケアアイテムも使おう

  • 加湿器やスチーム吸入器

  • のど飴(※シュガーレスが理想)

  • 鼻呼吸(口呼吸はNG)

🕐休憩時間の取り方

  • 30分歌ったら5分休憩

  • 無音で過ごす「沈黙タイム」を取ると回復力UP!


🔸4. 自分の声を知ることが最短ルート!

独学では、自分のクセや力みには気づけません💦
ナユタス北九州小倉校のマンツーマンボイトレなら、プロ講師があなたに合った発声を丁寧に指導✨

\まずは体験レッスンへ🎶/
👉 ナユタス北九州小倉校の無料体験はこちら


🎁まとめ:疲れない声づくりは「習慣化」がカギ!

項目 ポイント
発声: 喉に頼らず、共鳴を意識
呼吸: 腹式呼吸で声を支える
メンテナンス: 水分・休憩・鼻呼吸を忘れずに
継続: 正しいトレーニングを習慣化すること!

📍ナユタス北九州小倉校はこんな方におすすめ!

✅ 声がすぐ枯れてしまう方
✅ プロを目指す本格派の方
✅ カラオケや趣味で楽しく歌いたい方
✅ ボイトレ+ダンスの両方を習いたい方

🌈完全マンツーマン指導で、あなたの「声」の可能性を広げましょう!