ブログ
ボイストレーニングコース

【発声方法】鼻腔共鳴で声をきれいに響かせて”いい声”を目指す!/NAYUTAS北九州市小倉校

みなさんこんにちは!

北九州小倉でボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行うNAYUTAS北九州小倉校です♪

今回は…声をきれいに響かせたい方に向けて!

鼻腔共鳴のコツを解説していきます!!

鼻腔共鳴とは?

声は振動として私たちの体に伝わり、その振動をどこに響かせるかによって、声の響き方や伝わり方が大きく変わります。
特に、鼻の奥にある「鼻腔(びこう)」という空間に響かせる技術を 鼻腔共鳴 と呼びます。このテクニックを身につけることで、より魅力的でクリアな声を手に入れることができます!

これまで「鼻に響かせて」と言われてもしっくりこなかった方、ぜひこのポイントを参考にしてください♪

鼻腔共鳴を感じるコツ

鼻腔共鳴を体感するには、「ん」の音を使ったハミングが最適です。

ハミングの基本

ハミングとは、口を閉じた状態で鼻腔を通して音を響かせる発声方法です。簡単に言えば、「鼻歌」や「口を閉じた歌声」のようなもの。ボイストレーニングでは、歌の練習やリラックス、声の共鳴確認によく使われます。

鼻腔共鳴を感じる練習ステップ

ステップ1: 口を少し開けてハミング

多くの人はハミングをするとき、唇を閉じてしまいます。しかし、口を軽く開けた状態で「ん~」と音を出すほうが、鼻への響きを感じやすくなります。
何度か「ん~」と音を伸ばしてみましょう。このとき、鼻の付け根(ほうれい線の延長線上)を軽く触ると、響きや振動を感じられるはずです。

ステップ2: リラックスが大切

鼻に響かない場合は、喉に力が入りすぎている可能性があります。力を抜いて、リラックスした状態で発声してみましょう。

次のステップ: 音階を使った練習

慣れてきたら、「ドレミファソラシド」の音に合わせてハミングしてみましょう。どの音でも鼻腔を響かせられるように、繰り返し練習していきます。

さらに進めたい方は、次の練習に挑戦してみてください!

「なにぬねの」の練習

  1. 最初は「んーーーーーなーーーー」のように、「ん」の音から始めて発音します。
  2. 次に、ハミングの響きを保ったまま「なにぬねの」を発声していきます。

「あいうえお」の練習

同じように「んーーなーーあーー」のように、ハミングから自然につなげて「あいうえお」に変えていきます。このときも、鼻腔の響きを意識し続けてください。

注意ポイント

無理に「鼻腔共鳴を作ろう!」と思いすぎると、声が過剰に鼻にかかったように聞こえてしまうことがあります。自然な響きを心がけてくださいね!

最後に

いかがでしたか? 鼻腔共鳴を意識的に使えるようになると、他の共鳴ポイント(胸や頭部)の理解にも役立ちます。これをマスターして、さらに魅力的な声を手に入れましょう!

もし練習中に不明点があれば、ぜひお気軽にNAYUTAS北九州小倉校までご相談ください♪

まずは無料体験レッスンへ!

この夏、「なりたい自分」に一歩近づくボイストレーニングレッスンを始めてみませんか?

\体験レッスンは毎日受付中/
▶ 好きなジャンル・曲でOK!
▶ 小学生〜大人まで歓迎
▶ ボイトレ初心者さんも安心!

ナユタス北九州小倉校では、プロ講師による マンツーマンレッスン をご提供!

初心者からプロ志望の方、お子様からご高齢の方まで大歓迎🎶
この機会に、ぜひ 無料体験レッスン をお試しください!

📍 小倉駅から徒歩3分の好立地!
お仕事・学校帰りにも通いやすい♪

📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイト:NAYUTAS北九州小倉校レッスン予約
LINE:NAYUTAS北九州小倉校公式LINE

🎤 「苦手を好きに、好きを得意に」ナユタスで新しい挑戦を! 🎶

あなたの“表現したい気持ち”を、一緒に形にしていきましょう!
ナユタス北九州小倉校で、お待ちしています!