こんにちは!
ボイストレーニングとダンスのマンツーマンレッスンを行っているナユタス北九州小倉校です♪
今回は人間の体の構造、ボイトレ、普段の練習やマインドセットなどを紹介していきます。
目次
理想の声になりたいという時、自分の体の構造を知ることは必ず必要なことです。
知識編と実践編の2つに分けてお話していきますが、今回のブログではは知識編のご紹介をします。
知識編
• 声が生まれる場所は?
• 肺活量について
✔発声の仕組みについて
声をコントロールするには、【ここをこう動かすとどんな声になるのか】を
イメージすることが上達の近道です。
上達すると意識せずに、声をコントロールすることができます。
なので普段のトレーニングからいろんなバリエーションを作り実践してみると、
それぞれの違いがわかるようになり耳を鍛える練習にもなります。
声が出る流れは以下の4つを行って声が出ます
2. 呼気が声帯(せいたい)を振動させ、音が鳴る
3. 声帯で発生した音が喉、鼻、口で響く(共鳴腔、きょうめいくう)
4. 響いた音を口などの器官で母音(ぼいん)、子音(しいん)
この4つを形成して声になります。
✔声が生まれる場所は?
結論から言うと声が生まれる場所は喉の中にある【声帯】が作っています。
喉には食べ物や飲み物を胃の中に送る道と、
空気を肺に送ったり肺から出したりする呼吸をするための息の通り道の2つがあります。
食べ物などを通る道を食道
呼吸をするための空気の通り道を気管
声帯は気管の入り口にある喉頭(こうとう)という場所にあります。
胸の中には空気を出し入れしているポンプの役割を持つ肺があります。
その肺から送り出された息が声帯にかかってその息が動力(車で言うガソリン)になって声帯が発生し声が生まれます。
✔肺活量について
肺活量とは息を最大限に吸い込んだ後に肺から吐き出せる空気量のことです。
肺活量があると息継ぎのタイミングなくても空気、息の量が増えて余裕を持ってフレーズを歌いきることができます。
また歌う時に息が上がる心配がなくなるので余裕を持って歌いきることができます。
十分な肺活量があると、声の響き方が変わり、音域や表現力が広がります。
肺活量があることで声を使った活動している方、普段の日常から得られるメリットが多くあります。
メリット
✅声量がアップする
✅歌声が安定する
✅声量がアップする
肺活量が増大すると一度に吐き出せる空気の量が増えます。
なので声量を出して歌うことができるようになります。
肺活量がアップし息が長く続くようになると、声量のコントロールもしやすくなります。
さらに歌声だけでなく、日常においても声が通りやすいなどのメリットがあります。
✅歌声が安定する
肺活量が増えて一度に吐き出せる空気の量が増えると
息継ぎの回数も減るため自然と歌声が安定します。
難しい高音なども出しやすくなってくるので、自分でも「歌が上手くなった」と実感しやすくなります。
日常生活でのメリット
✅持久力がアップする
✅痩せやすく太りにくくなる
✅免疫力がアップする
✅精神的に安定する
まとめ
今日は「知識編」として、声の仕組みや肺活量の大切さをご紹介しました。
-
声は肺→声帯→共鳴腔→口の流れで生まれる
-
肺活量を高めると歌声が安定し、声量や表現力もアップ
-
歌だけでなく日常生活にも良い影響がある
講師紹介:Anju先生
今回のブログを書いてくれたのは ナユタス北九州小倉校ボイトレ講師のAnju先生。
ライブハウスや路上ライブで活動し、オリジナル曲をサブスク配信するなどアーティストとしても精力的に活動中!
バラードやポップスを中心に、ステージング・見られ方・共鳴のレッスンを担当しています。
-
所属校舎:北九州小倉校
-
担当コース:ボイストレーニング/プロボーカル/ボーカル/キッズ・ジュニア
-
趣味:グッズ作り
Anju先生からのメッセージ
私の授業では最初から最後までしっかり音楽を楽しんで貰いたいと思っています!
一緒に楽しんでスキルを磨いていきましょう!いつ始めてもいいのが音楽です!
次回予告
明日は、ボイトレブログ「実践編」をお届けします!
実際にどんなトレーニングで肺活量や発声を鍛えられるのか、Anju先生が具体的に解説してくれるのでお楽しみに!
🎁無料体験レッスン受付中!
「カラオケで上手いと言われたい」「ダンスで差をつけたい」そんなあなたへ✨
ナユタス北九州小倉校では、プロ講師による マンツーマンレッスン をご提供!
初心者からプロ志望の方、お子様からご高齢の方まで大歓迎🎶
この機会に、ぜひ 無料体験レッスン をお試しください!
📍 小倉駅から徒歩3分の好立地!
お仕事・学校帰りにも通いやすい♪
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイト:NAYUTAS北九州小倉校レッスン予約
LINE:NAYUTAS北九州小倉校公式LINE
🎤 「苦手を好きに、好きを得意に」ナユタスで新しい挑戦を! 🎶