ブログ
ダンスコース

ダンスと音楽の関係:リズムの捉え方と選曲のコツ

皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っている NAYUTAS北九州小倉校です♪

突然ですが…
「音楽に乗って踊るのがむずかしい…」
「ダンスとリズムが合ってない気がする…」

そんなふうに感じたことはありませんか?😣

実はその悩み、リズムの感じ方曲の選び方を少し見直すだけで、ぐっと改善されることがあるんです✨

今回は、音楽ともっと仲良くなるための
「リズムの捉え方」と「選曲のコツ」について、わかりやすく解説していきます!

🎵リズムの捉え方:ダンスの土台をつくる!

ダンスは音楽があってこそ生きる表現です。
振り付けを覚えることも大切ですが、何よりも音楽をしっかり感じることが大事なんです🎶

① ビートをつかむのが第一歩!

音楽には「ビート(拍)」があります。
ヒップホップダンスでは、「1・2・3・4」のカウントで踊ることが多いですが、その中でも「2」と「4」を意識すると、リズムに“ノリ”が出やすくなります🕺✨

② 音のアクセントを聴こう!

リズムには、ドラム・ベース・ハイハットなどの音の“要素”があります👇

  • キック(ドンドン) → ステップや体の重心移動にぴったり!

  • スネア(タン!) → 手の動きやアクセントに使える!

  • ハイハット(チッチッ) → 首や肩などの細かい動きと相性抜群!

それぞれの音を体のどこで表現するかを考えると、ダンスに表情が生まれます✨

③ カウント+音の流れを感じよう!

最初は「1・2・3・4」で動くのも大事ですが、慣れてきたらメロディや歌詞、楽器の変化にも注目してみてください。

🎤 歌詞に感情をのせて動く
🎻 バイオリンやピアノの盛り上がりに合わせて大きく動く

こうした“音楽全体”を感じながら踊れるようになると、見ている人にも伝わる踊りになりますよ☺️

🎧選曲のコツ:自分に合った音楽を選ぼう!

どんな曲で踊るかによって、踊りやすさや気持ちのノリも変わってきます。
「うまく踊れない…」と思ったら、曲選びが合っていない可能性も!

① ジャンルに合わせた選曲を!

  • 🔥 ヒップホップ → R&Bやラップ系、ビートがしっかりした曲

  • 💃 ハウス → グルーヴ感が強く、テンポ速めの曲

  • 🌙 コンテンポラリー → ピアノやストリングスの柔らかい曲

「どんなふうに踊りたいか?」を考えて、曲を選んでみましょう♪

② ビートが分かりやすい曲を選ぼう!

初心者のうちは、リズムが複雑な曲よりも…

  • ドラムやベースがはっきりしている

  • 同じパターンが繰り返される

  • BPMがちょうど良くてテンポ感がつかみやすい

こんな特徴のある曲だと、安心して振り付けに集中できます♪

③ 曲の構成もチェック!

曲には「イントロ → Aメロ → サビ」などの流れがあります。
サビで大きく踊ったり、静かなパートで動きを小さくしたりすると表現のメリハリが出て◎

✅まとめ:音楽と仲良くなって、ダンスをもっと楽しもう!

ダンスは「振り覚え」だけじゃなく「音楽とどう向き合うか」もすごく大切です🌟

🎶リズムの捉え方のポイント

  • ビート(特に2と4)を意識してみよう

  • 音のアクセントを身体で表現してみよう

  • メロディや歌詞も感じながら踊ってみよう

🎶選曲のポイント

  • 自分の踊りたいジャンルに合った曲を選ぶ

  • ビートがわかりやすい曲からスタート

  • 曲の展開に合わせて、見せ場を考えよう

「この曲、踊ってみたい!」と思える音楽に出会えたら、それだけでワクワクしますよね🎧✨

まずは好きな曲を流して、足を軽くリズムに乗せてみましょう!
そこからダンスの世界がどんどん広がっていきますよ😊

🎁無料体験レッスン受付中!

「カラオケで上手いと言われたい」「ダンスで差をつけたい」そんなあなたへ✨
ナユタス北九州小倉校では、プロ講師による マンツーマンレッスン をご提供!

初心者からプロ志望の方、お子様からご高齢の方まで大歓迎🎶
この機会に、ぜひ 無料体験レッスン をお試しください!

📍 小倉駅から徒歩3分の好立地!
お仕事・学校帰りにも通いやすい♪

📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイト:NAYUTAS北九州小倉校レッスン予約
LINE:NAYUTAS北九州小倉校公式LINE

🎤 「苦手を好きに、好きを得意に」ナユタスで新しい挑戦を!