ブログ
ボイストレーニングコース

心を動かす歌声へ!感情表現を磨く3つのステップ🎶

皆さんこんにちは!
北九州小倉でボイストレーニングとダンスのマンツーマンレッスンを行っているナユタス北九州小倉校です♪

最近、「もっと自分らしく歌いたい!」「表現力をつけたい!」という声を多くいただきます。
そこで今回は、歌に“表情”をつけて 聴く人の心を動かす歌い方 のコツをご紹介します✨

🎤 歌に表情をつけるってどういうこと?

ただ音程を正しく歌うだけでは、少し「平坦な印象」になりがちです。
“表情のある歌”とは、感情の動きや雰囲気を声のトーンやリズムで伝えること。

言い換えれば、声で演技をするような感覚なんです!

同じ歌詞でも、歌い方を少し変えるだけで伝わり方がガラッと変わります。
たとえば、「ありがとう」という一言でも——

  • 優しく伝える「ありがとう」

  • 涙をこらえて言う「ありがとう」

  • 嬉しくてはしゃぐ「ありがとう」

このように、声の強さ・リズム・息の使い方で感情がしっかり表現できます。

💡 感情を伝える3つのテクニック

① 声の“強弱”をつけよう!

ずっと同じ音量で歌うと、単調に聞こえてしまいます。
感情を表現するためには、声の大小をコントロールすることが大切!

たとえば…

  • サビ前は少し抑えめに(次への期待を作る)

  • サビでは一気にボリュームアップ!

  • 感情が落ち着くラストは、息を混ぜて優しく

こうした「緩急」をつけることで、歌にドラマが生まれます🎬

② 息づかいを意識してみよう!

歌の中で一番感情を伝えやすいのが 息の表現
息を多めに混ぜて歌うと、切なさや優しさを演出できます。

「はぁ」とため息のように歌ってみると、
声がふんわりして、自然と感情が伝わるようになりますよ💭

③ 言葉の“表情”をつけよう!

「滑舌よく」歌うだけが上手な歌ではありません。
言葉の中に“想い”を込めることが大事!

たとえば、

  • 強調したい言葉を少し長めに伸ばす

  • 悲しい言葉のときは少しトーンを落とす

  • 楽しいフレーズはリズミカルに

このように言葉ひとつひとつに感情を乗せてあげましょう。

🧠 練習方法:感情を声に乗せるトレーニング

1️⃣ まずはセリフとして読んでみる!
歌う前に、歌詞を声に出して“話すように読む”練習をしてみましょう。
言葉の流れや感情の方向がつかめるようになります。

2️⃣ 録音して聴いてみる!
自分の声を客観的に聴くと「平坦だな」「ここは伝わってるな」と気づけます。
恥ずかしいと感じるかもしれませんが、上達への近道です🎧

3️⃣ 鏡の前で表情をつけて歌う!
顔の動きと声のトーンはリンクしています。
表情を意識することで、自然と声にも感情がのります!

まとめ

感情をこめて歌うことは、テクニック以上に大切なこと。
声の強弱・息づかい・言葉の表情を意識することで、
“心を動かす歌”にぐっと近づけます✨

ナユタス北九州小倉校では、そんな 「表現力を磨くボイトレ」 をマンツーマンで行っています!
生徒さん一人ひとりの声や性格に合わせて、自然に感情を伝える歌い方をサポートします🎵

📍 体験レッスン受付中!
「もっと感情を込めて歌いたい!」という方は、ぜひ一度お越しください😊
あなたの“伝わる歌声”を、一緒に作っていきましょう!

🎁無料体験レッスン受付中!

「カラオケで上手いと言われたい」「ダンスで差をつけたい」そんなあなたへ✨
ナユタス北九州小倉校では、プロ講師による マンツーマンレッスン をご提供!

初心者からプロ志望の方、お子様からご高齢の方まで大歓迎🎶
この機会に、ぜひ 無料体験レッスン をお試しください!

📍 小倉駅から徒歩3分の好立地!
お仕事・学校帰りにも通いやすい♪

📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイト:NAYUTAS北九州小倉校レッスン予約
LINE:NAYUTAS北九州小倉校公式LINE

🎤 「苦手を好きに、好きを得意に」ナユタスで新しい挑戦を! 🎶