「スポーツの秋」「芸術の秋」と言われるように、秋は新しいことを始めるのにぴったりの季節です。日中は過ごしやすく、夜は涼しくて集中しやすい時間が長い――まさに“秋の夜長”は、ダンスの基礎練習に取り組む絶好のチャンス。
「ダンスを始めたいけど、レッスンに通う前に基礎を固めたい」
「ダンススクールで習った内容を自宅で復習したい」
そんな方に向けて、今回は お家でできるダンス基礎練習法 を、ナユタス経堂校の視点から詳しくご紹介します。鏡の前やちょっとしたスペースがあれば実践できる内容ばかりなので、ぜひ今日から取り入れてみてください。
1. ダンスの基本は“体を知ること”から
ダンスの基礎は「リズム感」や「柔軟性」だけではありません。実は 自分の体をコントロールする力 が最も大切です。
-
肩を上下させる
-
胸を前後に動かす
-
首だけをスライドさせる
こうした細かい動きの積み重ねが、キレのあるダンスや表現力につながります。プロのダンサーが当たり前のように行っている基礎練習は、実は自宅でもできるシンプルなものが多いのです。
2. 自宅でできる!ダンス基礎練習メニュー
① ストレッチで体を温める
秋は特に体が冷えやすく、筋肉が硬くなりがちです。ケガを防ぐためにも、練習の前後には必ずストレッチを行いましょう。
おすすめは「動的ストレッチ」と「静的ストレッチ」の両方を取り入れること。
-
動的ストレッチ:アームサークル(腕を大きく回す)、レッグスイング(脚を前後に振る)など、動きを伴うもの。血流を促し体を温めます。
-
静的ストレッチ:開脚、前屈、肩回りの伸ばしなど。筋肉をじっくり伸ばして柔軟性を高めます。
「ストレッチは準備運動ではなく、踊れる体づくりの第一歩」という意識で取り組むのがおすすめです。
② リズムトレーニング
音楽に合わせて体を動かすためには、リズム感が欠かせません。自宅でも手軽にできるリズムトレーニングをご紹介します。
-
クラップ(手拍子)練習:4拍子の音楽に合わせて手拍子。表拍だけでなく裏拍でも試す。
-
ステップタッチ:右足を横に出して左足を揃える。反対側も同様。シンプルですがリズム感強化に効果的。
-
首や肩のリズム取り:ビートに合わせて首や肩を上下・左右に動かす。体の一部でリズムを刻めると踊りに余裕が生まれます。
「正確にリズムを取る」ことを意識するだけで、踊りが安定します。
③ アイソレーション練習
ダンスの基礎中の基礎といえば「アイソレーション(アイソレ)」。体の一部を独立して動かすトレーニングです。
-
首:前後・左右・回転
-
肩:上下・前後・回転
-
胸:前後・左右・回転
-
腰:前後・左右・回転
最初は鏡の前で「他の部位を動かさない」ことを意識してください。例えば胸だけを前に出すとき、肩や腰が一緒に動いてしまうとNG。これが分離できると、振付のキレが格段に上がります。
④ 筋トレ・体幹トレーニング
安定したダンスには筋力と体幹が欠かせません。道具を使わず自宅でできるトレーニングがおすすめです。
-
プランク(30秒〜1分)
-
スクワット(10〜20回×2セット)
-
カーフレイズ(かかと上げ):ふくらはぎを強化しジャンプ力やバランス感覚UP
筋トレは「踊れる体をつくる準備」として考えると継続しやすいです。
⑤ 鏡を使ったフォームチェック
自宅練習のメリットは「自分の動きをじっくり確認できること」。鏡やスマホのカメラで動きを撮影し、姿勢や角度をチェックしましょう。
-
体が左右に傾いていないか
-
手足の角度がバラバラになっていないか
-
リズムから遅れていないか
プロも必ずやっている“自己チェック”が、自宅練習をレベルアップさせます。
3. 秋におすすめの練習曲
自宅練習にぴったりな、秋の夜に聴きたいおすすめ曲をジャンル別にご紹介します。
-
HIPHOP練習向け
Bruno Mars「24K Magic」
BTS「Mic Drop」 -
JAZZ・表現ダンス向け
Aimer「カタオモイ」
宇多田ヒカル「First Love」 -
K-POP初心者向け
IVE「LOVE DIVE」
NewJeans「Super Shy」 -
基礎リズムトレーニング用
Lo-fi HipHopのインスト音源
Metronomeアプリ(BPMを設定して練習可能)
音楽の世界観に浸りながら練習すると、表現力も自然に磨かれます。
4. お家練習を続けるコツ
「やる気はあるけど続かない…」という方におすすめの工夫です。
-
1回10分でOK:最初から長時間やろうとせず短時間を習慣にする。
-
練習メニューを決める:ストレッチ→アイソレ→リズム取りのようにルーティン化。
-
お気に入りの曲をセット:テンションの上がる音楽でスタートすると続けやすい。
-
動画を撮って成長記録:少しずつ動きが変わっていくのを見るとモチベーションに。
5. ダンスは“独学+レッスン”で伸びる!
自宅練習で基礎を固めるのはとても大切ですが、やはり客観的な指導を受けると成長スピードは一気に加速します。
ナユタス経堂校では、HIPHOP・JAZZ・K-POPなどジャンルごとに経験豊富な講師が在籍。初心者から経験者まで、その方に合ったカリキュラムでサポートしています。
「基礎練習を家で頑張ってみたけど、合っているか不安」
「もっと表現力をつけたい!」
そんなときは、ぜひ一度体験レッスンで実際にレッスンを受けてみてください。
🎉まとめ
-
秋の夜長は集中してダンス基礎を練習するチャンス
-
自宅でもできる基礎練習は「ストレッチ」「リズムトレーニング」「アイソレーション」「体幹トレーニング」
-
鏡や動画で自分をチェックする習慣を持つと上達が早い
-
おすすめの練習曲を取り入れて楽しみながら続けよう
ナユタス経堂校では、そんな“おうち練習”をもっと実りあるものにするために、プロの講師が一人ひとりの目標に合わせて指導しています。
この秋、あなたのダンスライフをさらに彩ってみませんか?
👉 体験レッスン受付中!お気軽にお問い合わせください。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
小田急でマンツーマンの
ボイトレスクールとダンススクールいえば
NAYUTAS経堂校🎤
ナユタス経堂校は経堂コルティ、すずらん通り商店街、
経堂本町通り商店街、経堂農大通り商店街
からもすぐ近く!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️
あなたもNAYUTAS経堂校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
今なら体験レッスン無料❣️
通常体験レッスン6,600円が無料に✨
さらに、、
体験レッスン当日にご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料‼️🥹
体験のお申し込みはこちらから受け付けております!
========================================
住所 〒156-0051
東京都世田谷区宮坂3-10-7 YMTビル3階
営業時間 10:00~22:00
アクセス 小田急線 経堂駅、徒歩3分
定休日 なし
HP https://nayutas.net/school/kyodo/
LINEも是非お友達登録してくださいね♪
========================================
ボイトレならナユタス経堂校
ボイストレーニングならナユタス経堂校
ダンスレッスンならナユタス経堂校
マンツーマンレッスンならナユタス経堂校
世田谷区でボイトレするならナユタス経堂校
豪徳寺でボイトレするならナユタス経堂校
千歳船橋でボイトレするならナユタス経堂校
HIPHOPダンスならナユタス経堂校
K-POPダンスならナユタス経堂校
ジャズダンスならナユタス経堂校