ブログ
ダンスコース

【ナユタス経堂校】最新トレンドチェック!この秋踊りたいK-POPナンバー特集

こんにちは!ナユタス経堂校です。

季節はすっかり秋。文化祭や学園祭、イベントが多くなるこの時期は、「今年流行っているK-POPを踊ってみたい!」という声がたくさん寄せられます。K-POPダンスは、トレンドをしっかり押さえることでより楽しく、観ている人にとっても「今っぽい!」と感じてもらえるのが大きな魅力です。

そこで今回は、2025年秋におすすめのK-POPナンバーをまとめてご紹介します。話題の新曲から定番曲まで、踊りやすさや見せ場のポイントを解説しつつ、経堂校のレッスンでどう練習できるかもお伝えします!


1. NewJeans「Super Shy」

この夏から引き続き人気を集めているのがNewJeansの「Super Shy」。TikTokやInstagramのリールで大バズりし、ダンスチャレンジとして世界中で踊られています。

特徴

  • 軽快でキャッチーなメロディ

  • 繰り返しのステップが多く初心者も取り組みやすい

  • リズムの「裏」を取る振付が多い

練習ポイント
「1と2と3と4と」というカウントの“と”の部分にアクセントを入れる練習が重要です。表情も可愛らしさを意識して踊ると、曲の雰囲気とマッチします。


2. BTS「Butter」

BTSの代表曲「Butter」は、数年前のリリースながらも今もなお文化祭やイベントで大人気。アップテンポでノリが良く、観客を盛り上げること間違いなしです。

特徴

  • キャッチーなサビ部分の動き

  • 体を大きく使う派手なモーション

  • グループで揃えると映える

練習ポイント
この曲では「アイソレーション」が鍵。肩や胸の動きを滑らかにつなげると、より本格的なパフォーマンスに仕上がります。


3. IVE「HEYA」

IVEが2025年にリリースした話題曲「HEYA」。メロディラインがドラマチックで、表情とダンスが一体となるスタイルが注目されています。

特徴

  • 手の動きやポーズで楽曲を表現

  • サビにかけての盛り上がりがダイナミック

  • フォーメーションが特徴的

練習ポイント
振付の中で「止め」と「流れ」のメリハリを意識すると、IVEらしいスタイリッシュさが出ます。グループで踊ると完成度がグッと上がります。


4. Stray Kids「LALALALA」

パワフルなパフォーマンスが魅力のStray Kids。最新曲「LALALALA」はエネルギッシュなラップと激しいビートが特徴で、ダンスも全身を使うアグレッシブな内容になっています。

特徴

  • 力強い動きが多い

  • 音ハメ要素が多く、スピード感のある展開

  • 男性グループらしい迫力

練習ポイント
ステップに「バウンス」をしっかり入れること。足だけでなく上半身も使ってリズムを取ることで、曲の迫力を体現できます。


5. LE SSERAFIM「EASY」

LE SSERAFIMの「EASY」は、洗練された振付とスタイリッシュな雰囲気が話題の楽曲。女性だけでなく男性が踊っても映えるナンバーです。

特徴

  • シンプルな動きが多いが表情で差が出る

  • 身体のラインを美しく見せる振付

  • 自信あふれる雰囲気が魅力

練習ポイント
「余裕感」を出すのが最大のポイント。動きを小さくするのではなく、しなやかに大きく動きつつ、目線や手先までコントロールする練習が効果的です。


6. SEVENTEEN「Maestro」

2025年秋にリリースされたばかりの最新曲「Maestro」。SEVENTEENらしい複雑なフォーメーションとシンクロダンスが話題となっています。

特徴

  • 多人数ならではの迫力ある構成

  • キレのある動きと繊細な手の振付が融合

  • サビで一気に爆発するような展開

練習ポイント
「揃える」ことを意識しましょう。個人練習では正確さを、グループ練習ではタイミングを揃えることが大切です。経堂校のレッスンでは、実際にフォーメーションを取り入れた練習も可能です。


7. TWICE「Talk that Talk」

TWICEの楽曲は、文化祭やダンスイベントで定番の人気。中でも「Talk that Talk」はキュートでポップな雰囲気が、秋のイベントにぴったりです。

特徴

  • キュートでキャッチーな振付

  • サビで手を使った印象的な動き

  • 衣装や表情で雰囲気がガラッと変わる

練習ポイント
表情をしっかり意識することが大切です。「笑顔」で踊るだけで、観ている人の印象がぐっと明るくなります。


8. ENHYPEN「Bite Me」

ENHYPENの「Bite Me」は、少し妖艶で大人っぽい雰囲気の曲。秋のしっとりした空気感にとても合います。

特徴

  • セクシーでしなやかな動きが多い

  • 音の抜き差しを活かした振付

  • 視線や指先まで表現力が求められる

練習ポイント
メリハリがポイント。大きな動きのあとに「静」を入れると、より世界観が伝わります。


9. aespa「Armageddon」

aespaの最新アルバムタイトル曲「Armageddon」。未来的なサウンドと力強いパフォーマンスで、話題沸騰中です。

特徴

  • サイバー感のある独特なサウンド

  • シャープな動きが多く、強弱のコントロールが必要

  • 女性グループながら力強さが際立つ

練習ポイント
体幹を意識して、動きをブレさせないこと。シャープな動きを繰り返すことで「aespaらしい迫力」が出てきます。


10. BLACKPINK「How You Like That」

BLACKPINKの「How You Like That」は、数年経っても色あせない人気ナンバー。秋のイベントで「絶対盛り上がる」一曲です。

特徴

  • パワフルで華やかな振付

  • 女性が踊るとカッコよく、男性が踊っても映える

  • 世界的に知名度が高い

練習ポイント
サビのキメ部分で「止める」動きがポイント。アクセントを効かせることで、曲の爆発力を最大限に引き出せます。


秋のイベントにK-POPを取り入れよう!

このように、2025年秋も魅力的なK-POPナンバーが盛りだくさん。ダンスの難易度はさまざまですが、どの曲も**「音楽に乗って楽しむ」ことが一番大切**です。

  • 文化祭で披露するなら → 盛り上がるBTSやBLACKPINK

  • TikTokにアップするなら → NewJeansやIVEの最新曲

  • 表現力を磨きたいなら → ENHYPENやLE SSERAFIM

目的やシーンに合わせて曲を選ぶと、ダンスがもっと楽しくなります。


ナユタス経堂校で最新K-POPを学ぼう

ナユタス経堂校では、流行曲を取り入れたK-POPダンスレッスンを随時行っています。

  • 初心者でも安心 → 基礎ステップから丁寧に指導

  • 経験者も満足 → 最新曲の振付やフォーメーション練習も可能

  • イベント対応 → 文化祭やステージ発表に合わせた振付アレンジもサポート

この秋、新しいK-POPナンバーに挑戦してみたい方は、ぜひ体験レッスンにお越しください!


まとめ

  • 秋はK-POPダンスを始める絶好のタイミング

  • 2025年最新曲から定番人気まで幅広く選べる

  • 練習ポイントを意識すれば、初心者でも楽しめる

  • 経堂校では最新トレンドを取り入れたレッスンが受けられる


体験レッスンは受付中です!
この秋はナユタス経堂校で、最新K-POPナンバーを一緒に踊ってみませんか?

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

小田急でマンツーマンの

ボイトレスクールとダンススクールいえば

NAYUTAS経堂校🎤

ナユタス経堂校は経堂コルティ、すずらん通り商店街、

経堂本町通り商店街、経堂農大通り商店街

からもすぐ近く!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️

あなたもNAYUTAS経堂校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料❣️

通常体験レッスン6,600円が無料に✨

さらに、、

体験レッスン当日にご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料‼️🥹

体験のお申し込みはこちらから受け付けております!

========================================

住所 〒156-0051

東京都世田谷区宮坂3-10-7 YMTビル3階

営業時間 10:00~22:00

アクセス 小田急線 経堂駅、徒歩3分

定休日 なし

HP https://nayutas.net/school/kyodo/

LINEも是非お友達登録してくださいね♪

https://lin.ee/Sqdn76p

========================================

ボイトレならナユタス経堂校

ボイストレーニングならナユタス経堂校

ダンスレッスンならナユタス経堂校

マンツーマンレッスンならナユタス経堂校

世田谷区でボイトレするならナユタス経堂校

豪徳寺でボイトレするならナユタス経堂校

千歳船橋でボイトレするならナユタス経堂校

HIPHOPダンスならナユタス経堂校

K-POPダンスならナユタス経堂校

ジャズダンスならナユタス経堂校