こんにちは!
NAYUTAS 経堂校、プロボーカル講師のYUIMAです🎤✨
今日は「歌うときに声に息が混じってしまう…」そんなお悩みを持つ方に向けて、初心者でも簡単にできる練習法をご紹介します!
息漏れすると何が問題?
歌っているときに息が混じる声になってしまうと――
-
息がすぐになくなり、フレーズを最後まで歌えない
-
声がふらついて、安定したコントロールができない
-
高音で声が抜けてしまい、苦しくなる
など、たくさんのトラブルに繋がります。
これは「息が弱いから」ではなく、実は 声帯がしっかり閉じきれていないこと が原因なんです。
声帯は本来、息を適度にコントロールしながら振動して声を作るのですが、筋肉が眠っている状態だとうまく閉じず、結果的に「スカスカした息漏れ声」になってしまいます。
声帯を目覚めさせる!おすすめ練習法3選
① ハミング(んー)
口を閉じて「んー」と声を出してみましょう。
このとき、鼻の奥や唇が少し響く感覚があればOK!
👉 さらに効果を上げるコツ
-
「んー」のまま口を少しずつ開けて声を出す
-
慣れてきたら「あー」に移行してみる
息漏れを減らし、声をスムーズにつなげやすくなります。
② リップロール(ぷるるる〜)
唇を震わせながら声を出すトレーニングです。
適度な息の圧力が必要になるため、息を出しすぎるクセを防いでくれます。
👉 ポイント
-
力まずに軽い声量で行う
-
息が安定しない人は、指で軽く頬を押さえるとやりやすくなります
③ 小さな声で「あー」
「もっと大きな声を出そう!」と頑張るのではなく、まずは小さな声でOK。
最小限の息で声をまとめる練習をすると、声帯のコントロールが自然に身についてきます。
👉 ポイント
-
息を勢いよく吐かず、そっと声を置くイメージ
-
少しずつ声を長く伸ばせるようにチャレンジ
息漏れ改善の最大のコツ
息漏れする人に必要なのは「声を強く出すこと」ではありません。
「息を少なくコントロールすること」 が一番のポイントです。
声は息のコントロール力が上がると安定して響くようになります。
毎日少しずつでもトレーニングを続けると、驚くほど声がまとまってきますよ!
まとめ
-
息漏れは「声帯が閉じきれていない」ことが原因
-
初心者は ハミング・リップロール・小さな声の発声 がおすすめ
-
コツは「強く出す」より「息を少なくまとめる」こと
続けるほどに息の無駄遣いがなくなり、自然に声が響きやすくなります。
もっと詳しい方法や、あなたの声に合わせたトレーニングは教室で直接お伝えしています。
✨ぜひ体験レッスンに遊びに来てください!
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
小田急でマンツーマンの
ボイトレスクールとダンススクールいえば
NAYUTAS経堂校🎤
ナユタス経堂校は経堂コルティ、すずらん通り商店街、
経堂本町通り商店街、経堂農大通り商店街
からもすぐ近く!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️
あなたもNAYUTAS経堂校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
今なら体験レッスン無料❣️
通常体験レッスン6,600円が無料に✨
さらに、、
体験レッスン当日にご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料‼️🥹
体験のお申し込みはこちらから受け付けております!
=======================================
住所 〒156-0051
東京都世田谷区宮坂3-10-7 YMTビル3階
営業時間 10:00~22:00
アクセス 小田急線 経堂駅、徒歩3分
定休日 なし
HP https://nayutas.net/school/kyodo/
LINEも是非お友達登録してくださいね♪
https://lin.ee/Sqdn76p
========================================
ボイトレならナユタス経堂校
ボイストレーニングならナユタス経堂校
ダンスレッスンならナユタス経堂校
マンツーマンレッスンならナユタス経堂校
世田谷区でボイトレするならナユタス経堂校
豪徳寺でボイトレするならナユタス経堂校
千歳船橋でボイトレするならナユタス経堂校
HIPHOPダンスならナユタス経堂校
K-POPダンスならナユタス経堂校
ジャズダンスならナユタス経堂校