こんにちは!ナユタス経堂校 ボイストレーナーのサラです🩵
ボイトレを受けていると、よく耳にする「喉が締まっている」という言葉。
でも実際のところ、どこがどうなって“締まっている”のか、わかりにくいですよね。
喉を開くというのは単に力を抜くことではなく、
エネルギーの流れを正しい方向に導くこと。
今回は、喉が締まりやすい人が最初に意識すべきポイントを3つ紹介します。
⸻
🫁 ① 息の通り道を作ることから始めよう
喉が締まる原因の多くは、息の流れが止まっていること。
息が止まると、声帯が余計にギュッと閉じてしまいます。
まずは「ハー」「フー」と息だけを流す練習をしてみましょう。
そのとき、肩や首が動かないように注意。
鎖骨の下あたり(みぞおちの上)がふわっと動くのが理想です。
息が通ると、声は自然に前に抜けやすくなります。
⸻
🧘♀️ ② 姿勢とあごの位置を見直そう
喉締めの人の8割くらいは、首が前に出ているか、あごが上がっている状態。
この姿勢だと、声が上方向に逃げてしまい、喉で押すような発声になります。
壁に背中をつけて、後頭部・肩甲骨・お尻・かかとが壁に触れるか確認してみましょう。
あごは軽く引いて、目線は正面。
この姿勢で「うー」「ねー」と声を出すと、びっくりするくらい楽になる人も多いです。
⸻
💡 ③ 強く出そうとせず「抜く」意識を持つ
「もっと声を響かせよう」と思うと、つい押し出す力が入ります。
でも、声って押すよりも流す方が響くんです。
試しに、「うわ〜」と軽く驚いた時の声を出してみてください。
その“抜けた声”が、実は理想の発声に近い感覚です。
最初のうちは「弱くて頼りない」と思うかもしれませんが、
それが“喉を開いた状態”の第一歩なんです。
⸻
🌱 まとめ
喉締めを直すには、
1️⃣ 息の通り道をつくる
2️⃣ 姿勢を整える
3️⃣ 力を抜いて声を流す
この3つを意識することが大切です。
焦らず、少しずつ「抜ける声」を見つけていきましょう。
その先にある“響く声”は、喉で作るものではなく、全身で作るものです🌿
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
小田急でマンツーマンの
ボイトレスクールとダンススクールいえば
NAYUTAS経堂校🎤
ナユタス経堂校は経堂コルティ、すずらん通り商店街、
経堂本町通り商店街、経堂農大通り商店街
からもすぐ近く!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️
あなたもNAYUTAS経堂校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
今なら体験レッスン無料❣️
通常体験レッスン6,600円が無料に✨
さらに、、
体験レッスン当日にご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料‼️🥹
体験のお申し込みはこちらから受け付けております!
========================================
住所 〒156-0051
東京都世田谷区宮坂3-10-7 YMTビル3階
営業時間 10:00~22:00
アクセス 小田急線 経堂駅、徒歩3分
定休日 なし
HP https://nayutas.net/school/kyodo/
LINEも是非お友達登録してくださいね♪
https://lin.ee/Sqdn76p
========================================
ボイトレならナユタス経堂校
ボイストレーニングならナユタス経堂校
ダンスレッスンならナユタス経堂校
マンツーマンレッスンならナユタス経堂校
世田谷区でボイトレするならナユタス経堂校
豪徳寺でボイトレするならナユタス経堂校
千歳船橋でボイトレするならナユタス経堂校
HIPHOPダンスならナユタス経堂校
K-POPダンスならナユタス経堂校
ジャズダンスならナユタス経堂校