ブログ
ボイストレーニングコース

【ナユタス経堂校】名曲『銀の龍の背に乗って』歌い方をボイストレーナーが解説

こんにちは。ナユタス経堂校ボイストレーナーの宮原 彩(みやはら あや)です。
今日は、私も大好きな中島みゆきさんの名曲『銀の龍の背に乗って』の歌い方を、ボイストレーナー目線で徹底解説していきます。

この曲は2003年にドラマ『Dr.コトー診療所』の主題歌としてリリースされ、多くの人の心に深く刻まれた名曲。壮大でありながらも、どこか人間の弱さや希望を感じさせる、不思議な魅力を持った楽曲です。


🎵 曲の特徴と世界観を理解することから始めよう

まず大切なのは、「この曲が何を伝えたいのか」を感じ取ることです。
『銀の龍の背に乗って』は単なる“応援ソング”ではなく、苦しみや迷いを抱えながらも、それでも前へ進もうとする人の姿を描いています。

「風の中のすばる 砂の中の銀河」
― どんなに遠く小さな希望でも、見つけて掴もうとする強さ。

「誰のために生きているのか わからなくなるときも」
― 生きる意味を見失う瞬間があっても、それでも歩みを止めない。

このように、言葉一つひとつに“生きる力”が込められています。
そのため、**テクニックよりもまず「想い」**を大切にして歌うことが、この曲を表現する第一歩です。


🎤 発声のポイント①:深い呼吸で「芯のある声」を出す

中島みゆきさんの歌声は、一音一音が「地に足のついた声」で支えられています。
この曲を歌うときに大切なのは、息の流れを止めずに支え続けることです。

🔸おすすめ練習

  1. 背筋を伸ばし、肩や喉の力を抜く

  2. 鼻からゆっくり息を吸い、お腹をふくらませる

  3. 「スー」と一定の息を出しながら10秒以上キープ

  4. 息の量とスピードを一定に保つ

これを続けることで、腹式呼吸が安定し、フレーズ全体を“支えながら”歌うことができます。
『銀の龍の背に乗って』のような長いブレスを必要とするバラードでは特に重要です。


🎶 発声のポイント②:低音を響かせる意識

この曲の前半は、比較的低い音域が続きます。
地声のままだと沈みすぎて聞こえづらくなるため、喉を開き、響きを下に落としすぎないことがポイントです。

🔸コツ

  • 「う」や「お」の母音で練習し、口の中を縦に開く

  • 顎を引きすぎず、首回りの筋肉をリラックス

  • 胸や頭の中で“共鳴しているイメージ”を持つ

中島みゆきさんは、低音を“太く”ではなく“深く”響かせています。
感情を押し付けず、静かな力強さを意識してみてください。


🌙 サビでのポイント③:感情の高まりと共に声を“解き放つ”

「銀の龍の背に乗って〜」のサビでは、一気に世界が広がります。
ここでのポイントは、ただ声を張るのではなく、「解き放つ」ように歌うこと。

🔸意識するポイント

  • ブレスで一気に吸い込み、腹で支える

  • 声を上に飛ばすイメージで「解放感」を出す

  • 体の前面(胸〜口元)を“響きのトンネル”として使う

「届いてくれこの想いよ」という願いが天に昇っていくような、
縦方向のエネルギーを感じながら歌うと、自然と表情豊かになります。


💫 発音のポイント④:言葉を「語るように」届ける

中島みゆきさんの歌詞は、まるで詩の朗読のよう。
そのため、メロディよりも言葉のニュアンスを大切にすることが重要です。

🔸実践法

  • 一度、歌わずに“朗読”してみる

  • 句読点ごとに息を整える

  • 特に語尾を「飲み込まず」「残す」

例えば「銀の龍の背に乗って〜」の「って」は切らずに、
余韻として残すことで、聴く人の心に響きやすくなります。


💎 感情表現⑤:「祈り」と「希望」を同時に伝える

この曲の真髄は、“祈り”と“希望”の両立にあります。
静けさの中に熱があり、絶望の中に光がある。
その相反する感情を行き来することが、『銀の龍の背に乗って』の魅力です。

🔸表現のヒント

  • 「祈り」:優しい息の流れ+柔らかい口元

  • 「希望」:強く支えた腹圧+明るい母音

  • どちらかに偏らず、行き来するように歌う

曲全体を通して、“誰かを想う気持ち”が軸にあることを忘れずに。


🎧 練習法:ピアノ伴奏に合わせて“物語を描く”

この曲を完璧に歌うためのおすすめ練習法は、「伴奏を聴きながら情景を描く」ことです。
たとえば、イントロで空を見上げるようなイメージを持つと、自然に呼吸が深くなります。
歌の中で**「心のカメラワーク」**を意識してみてください。

  • Aメロ:静かな空気、遠くを見るように

  • Bメロ:風が動き、感情が揺れる

  • サビ:光が差し、龍が天に昇るイメージ

ビジュアル化することで、声の表情がぐっと豊かになります。


💬 よくある失敗例と改善ポイント

よくあるミス 改善方法
サビで声が張り上がって苦しい 息を“上に押し出さず”に“下から支える”
音程が不安定になる ピアノで「ラ→シ→ド」と階段を登る練習を繰り返す
感情を入れすぎて息が乱れる 一度“語るように”歌詞を読んでリズムを整える

🌈 最後に:あなた自身の“銀の龍”を見つけよう

『銀の龍の背に乗って』は、テクニックだけでなく「生き方」そのものを映すような歌です。
完璧に歌おうとするよりも、自分の中の「希望」や「痛み」を素直に声にすることが大切です。

一人ひとりの声には、誰にも真似できない物語があります。
その物語こそが、あなただけの“銀の龍”です。
どうかあなたの声で、あなただけの想いを乗せて飛ばしてみてください。


🎙 ナユタス経堂校で、あなたの声を磨きませんか?

ナユタス経堂校では、プロのボイストレーナーが一人ひとりの声に合わせた完全マンツーマンレッスンを行っています。
「この曲をもっと感動的に歌いたい」「表現力を磨きたい」など、目的に合わせて丁寧にサポートいたします。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

小田急でマンツーマンの

ボイトレスクールとダンススクールいえば

NAYUTAS経堂校🎤

ナユタス経堂校は経堂コルティ、すずらん通り商店街、

経堂本町通り商店街、経堂農大通り商店街

からもすぐ近く!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️

あなたもNAYUTAS経堂校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料❣️

通常体験レッスン6,600円が無料に✨

さらに、、

体験レッスン当日にご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料‼️🥹

体験のお申し込みはこちらから受け付けております!

========================================

住所 〒156-0051

東京都世田谷区宮坂3-10-7 YMTビル3階

営業時間 10:00~22:00

アクセス 小田急線 経堂駅、徒歩3分

定休日 なし

HP https://nayutas.net/school/kyodo/

LINEも是非お友達登録してくださいね♪

https://lin.ee/Sqdn76p

========================================

ボイトレならナユタス経堂校

ボイストレーニングならナユタス経堂校

ダンスレッスンならナユタス経堂校

マンツーマンレッスンならナユタス経堂校

世田谷区でボイトレするならナユタス経堂校

豪徳寺でボイトレするならナユタス経堂校

千歳船橋でボイトレするならナユタス経堂校

HIPHOPダンスならナユタス経堂校

K-POPダンスならナユタス経堂校

ジャズダンスならナユタス経堂校