ブログ

本人映像で歌えるジャニーズのカラオケ定番曲を紹介!

こんにちは!NAYUTAS(ナユタス)町田校です。

カラオケで盛り上がる定番といえば、やっぱりジャニーズの楽曲ですよね。

世代を超えて愛される名曲が多く、歌いやすくキャッチーなメロディーが魅力です。

さらに、好きなアーティストの本人映像を見ながら歌うと、さらに気分が上がること間違いなしです!

 

この記事では、カラオケで本人映像で歌えるジャニーズの定番曲を厳選して紹介します。

盛り上がる曲からしっとりと聴かせるバラード、スタイリッシュな楽曲まで幅広く紹介するため、カラオケのシーンごとに楽しめます。

実際に歌う際に意識するとよいポイントやコツも解説しますので、ぜひ参考にしてカラオケをさらに楽しみましょう!

※本人映像の配信に関する情報は、2025年1月現在の状況を記載しています。

本人映像で歌えるジャニーズのカラオケ定番曲8選

チャンカパーナ / NEWS

2012年に4人体制となったNEWSが満を持して発売した曲で、情熱的なメロディーと「チャンカパーナ」というワードが印象的です。

恋に溺れるような歌詞で、アップテンポながらもセクシーな雰囲気があります。

DAM・JOYSOUNDともに本人映像のPVで歌うことができ、メンバーの華やかなパフォーマンスが楽しめるため、視覚的にもテンションが上がります!

カラオケで歌うときのポイント

Aメロ・Bメロは軽やかに歌い、サビでしっかり感情を込めるとメリハリが出ます。

語尾の伸ばし方を意識し、大人っぽく色気のある歌い方を意識すると雰囲気が出やすいでしょう。

愛のかたまり / KinKi Kids

2001年に発売された、切ないメロディーと深い愛を綴った歌詞が心に響くバラードです。

作詞を堂本剛、作曲を堂本光一が手掛けており、KinKi Kidsの2人によるセルフプロデュース曲としても知られています。

DAMではライブ映像で歌えるため、2人の歌唱力の高さを感じながら曲の世界観に浸ることができます。

カラオケで歌うときのポイント

音程の上下が大きいため、安定した声を保つことが大切です。サビの高音部分は、力まずに優しく歌うことで、切なさがより伝わります。

感情を込めつつも、繊細な表現を意識するとより魅力的に聞こえるでしょう。

 

カラオケで上手く歌えるようになりたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください!

カラオケが苦手な男性必見!30代が歌いやすい楽曲と曲を選ぶポイントを紹介

ええじゃないか / ジャニーズWEST

2014年に発売されたジャニーズWESTのデビュー曲で、ジャニーズWESTならではのノリと勢いが詰まった、カラオケで盛り上がる鉄板曲です!

「ええじゃないか!」の掛け声とコミカルな振り付けが特徴で、複数人のグループで歌うのにもピッタリです。

DAM・JOYSOUNDともに本人映像で歌うことができ、見ているだけでも気分が上がること間違いなしです。

カラオケで歌うときのポイント

テンポが速いため、言葉をはっきり発音することを意識しましょう。

サビは勢いよく元気に歌い、合いの手や振り付けも取り入れると、より一体感が生まれるでしょう。周りと一緒に楽しむことがカギです。

SHE!HER!HER! / Kis-My-Ft2

2012年に発売されたKis-My-Ft2の楽曲で、グループで出演するCMにも起用され話題となりました。

イントロの「SHE! HER! HER!」という印象的なフレーズと、中毒性のあるメロディーが特徴の1曲です。

DAM・JOYSOUNDともに本人映像が配信されており、特にDAMではライブ映像に合わせてカラオケを楽しむことができます。

カラオケで歌うときのポイント

「SHE! HER! HER!」のフレーズはリズムよく歌うとカッコよく決まります。

Aメロ・Bメロはテンポに乗る意識を持って歌い、サビでは声をしっかり響かせるとより雰囲気が出るでしょう。

Darling / V6

2003年に発売された楽曲で、爽やかでキャッチーなメロディーが印象的な、V6の代表曲のひとつです。

明るい曲調ながら少し切ない雰囲気もあり、V6ファンのみならず幅広い世代に親しまれています。

DAM・JOYSOUNDともに本人映像が配信されており、観ながら歌うと懐かしくもあり、気分が上がるでしょう。

カラオケで歌うときのポイント

ゆったりとしたテンポで比較的歌いやすい楽曲です。

リズムに乗ることを意識しながら、力を入れすぎずにリラックスして歌うことで、軽快な雰囲気を表現できるでしょう。

D.D. / Snow Man

2020年に発売されたSnow Manのデビュー曲です。エネルギッシュなダンスナンバーで、Snow Manの魅力が存分に詰まっています。

DAM・JOYSOUNDともに本人映像を楽しむことができます。クールで迫力あるダンスパフォーマンスとともに歌えば、Snow Manファンに限らずみんなで盛り上がれるでしょう。

カラオケで歌うときのポイント

テンポが速く、歌詞の詰まり具合が特徴的なため、リズムをしっかり意識して歌うことが大切です。

ラップパートは無理に完璧を狙わず、サビでしっかり声を出して盛り上げると良いでしょう。

 

Snow Manの曲をカラオケで歌いたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください!

【2025年】Snow Manのカラオケで歌いやすい人気曲ランキング!

Sexy Summerに雪が降る / Sexy Zone

2012年に発売されたSexy Zoneの楽曲で、キラキラした雰囲気を感じさせる人気曲です。明るく爽やかなメロディーと、恋心を描いたユニークな歌詞が印象的で、独特な世界観がクセになります。

本人映像はJOYSOUNDのみで配信されており、メンバーのフレッシュな魅力が存分に楽しめます。

カラオケで歌うときのポイント

Aメロ・Bメロは軽やかに、サビは明るく伸びやかに歌うと雰囲気が出ます。原曲を聴いてテンポを掴んでおくことで、スムーズに歌えるでしょう。

Good Luck! / SixTONE

2022年に発売されたSixTONESの楽曲です。ポップで明るいメロディーが印象的で、失敗を恐れず自分らしく前進するメッセージが込められた応援ソングです。

DAM・JOYSOUNDともに本人映像が配信されており、メンバーの楽しげなパフォーマンスとともに歌うことで元気になれるでしょう。

カラオケで歌うときのポイント

歌詞のメッセージ性を意識しながら感情を込めて歌いましょう。

特にサビの部分は、力強くはっきりと発音することで、曲の持つポジティブなエネルギーを伝えることができます。

 

K-POPを歌えるようになりたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください!

K-POPを歌いたい方向け!歌いやすい曲や練習のポイントを詳しく解説

まとめ

カラオケの本人映像を活用すれば、好きなアーティストの楽曲の世界観をより味わうことができます。

今回紹介したジャニーズの楽曲と歌い方のポイントを参考にしながら、さらにカラオケを楽しんでみてください!


NAYUTAS町田校では無料体験レッスン受付中‼

ボイスレッスン ボーカルレッスン ダンスレッスン ギターレッスン

現役活躍中の経験豊富な講師陣が、全てマンツーマンでお教えします

「苦手を好きに 好きが得意に」

NAYUTAS町田校SNSリンク

ボイトレならNAYUYAS町田校、ナユタス町田校 インスタグラムボイトレならNAYUYAS町田校、ナユタス町田校 TikTok