こんにちは!NAYUTAS(ナユタス)町田校のボーカル講師 采です。
発声は、練習の時間だけでなく、日常の積み重ねで形づくられます。
たとえば「食いしばり癖」。イライラした時や集中している時、無意識に歯と歯をくっつけていませんか?
本来リラックスしている時は、上下の歯の間にわずかな隙間があります。この“噛みしめグセ”があると顎の緊張が続き、発声時に力が抜けにくくなります。
まずは、日常の中で歯と歯がくっついていたら「今、食いしばってたな」と気づくこと。気づいた瞬間にやめる、それを繰り返すだけでも十分です。
少しずつでいいので、自分の力みに気づける回数を増やすことが、脱力の第一歩になります。
また、普段話すトーンが低い人は、使える音域が自然と狭くなりがちです。
少し明るい声で話すだけでも、声帯の動きが柔軟になり、響きが変わっていきます。
さらに、裏声(ファルセット)は日常でほとんど使う機会がないため、多くの人が苦手です。
裏声をスムーズに出すには、筋肉に「この使い方もある」と思い出させることが大切。裏声で歌詞を読んだり、ハミングしてみるなど、使う回数を増やすことが練習になります。
ボイトレはレッスンだけで完結しません。
日常の声の使い方を整えることこそ、上達への近道です。
NAYUTAS町田校では無料体験レッスン受付中‼
ボイスレッスン ボーカルレッスン ダンスレッスン ギターレッスン
現役活躍中の経験豊富な講師陣が、全てマンツーマンでお教えします
「苦手を好きに 好きが得意に」
NAYUTAS町田校SNSリンク

