1960年代
海外のミュージックシーン
- ロックの隆盛
1960年代初期には、エルヴィス・プレスリーやビートルズが音楽シーンを席巻し、ロックンロールが大流行しました。特にビートルズは「ビートルマニア」と呼ばれる社会現象を引き起こし、アルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』で音楽の表現方法に革命をもたらしました。ロックの枠を広げ、アートロックやサイケデリックロックといったジャンルも生まれました。 - 代表的なアーティスト
- ビートルズ(イギリス): ロック、ポップ、サイケデリック、さまざまなスタイルを生み出し、時代を象徴するバンド。
- ボブ・ディラン(アメリカ): フォークロックの旗手であり、社会的メッセージを込めた歌詞が特徴。
日本のミュージックシーン
- グループサウンズ(GS)
日本の若者文化に大きな影響を与えたのがグループサウンズです。ザ・タイガースやザ・テンプターズといったバンドが登場し、エレキギターを駆使したサウンドが特徴的でした。ビートルズやローリング・ストーンズの影響を強く受けながらも、日本独自のサウンドを発展させました。 - 代表的なアーティスト
- ザ・タイガース: グループサウンズの代表的なバンド。リーダーである沢田研二は後にソロアーティストとしても大成功を収めました。
1970年代
海外のミュージックシーン
- ディスコとファンクの台頭
ニューヨークを中心にディスコブームが起こり、1977年の映画『サタデー・ナイト・フィーバー』はこのトレンドを象徴しました。音楽的には、ファンキーなリズム、シンセサイザー、グルーヴ感が特徴であり、ダンスフロア向けの楽曲が次々と生まれました。 - 代表的なアーティスト
- クイーン(イギリス): ロックの枠を超えた華やかなステージパフォーマンスと幅広い音楽性を持つバンド。
- スティーヴィー・ワンダー(アメリカ): ソウル、R&B、ファンクを融合させた革新的な音楽で、シンセサイザーを駆使したアルバム『インナーヴィジョンズ』などが高評価を得ました。
日本のミュージックシーン
- ニューミュージックの登場
荒井由実(後の松任谷由実)や吉田拓郎など、アーティストが自身の作詞作曲で歌うスタイルが「ニューミュージック」と呼ばれるようになりました。これにより、よりパーソナルで詩的な歌詞が広まりました。 - 代表的なアーティスト
- 松任谷由実: 日本のポップス界を代表するシンガーソングライター。多くのヒット曲を生み出し、後のJ-POPにも影響を与えました。
1980年代
海外のミュージックシーン
- ポップの全盛期
マイケル・ジャクソンやマドンナといったアーティストが世界的なスターとなり、ポップミュージックが大衆文化の中心に位置しました。特にマイケル・ジャクソンの『スリラー』は、音楽ビデオとともに世界的な現象を巻き起こしました。 - 代表的なアーティスト
- マイケル・ジャクソン(アメリカ): 「キング・オブ・ポップ」として、音楽だけでなくダンスやファッションでも影響を与えました。
- マドンナ(アメリカ): 自由な自己表現と挑発的なスタイルで、女性アーティストの新たなロールモデルとなりました。
日本のミュージックシーン
- シティポップとテクノポップ
シティポップは、都会的で洗練されたサウンドが特徴で、山下達郎や竹内まりやが代表的なアーティストです。また、YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)によるテクノポップは、日本だけでなく海外でも評価され、電子音楽の発展に寄与しました。 - 代表的なアーティスト
- YMO(イエロー・マジック・オーケストラ): テクノポップの先駆者として、世界的な成功を収めました。
- 松田聖子: アイドルブームの頂点に立ち、後のJ-POPシーンにも影響を与えました。