松戸校
ブログ

この時期の喉のケア

皆さんいかがお過ごしですか、ナユタス松戸のSanoです。このブログでも書きましたが、年明け正月にすぐインフルの感染して3週間過ぎました。その後遺症?なのか気管がずっと調子悪いのです。どう調子悪いかというと、咳と痰がなかなか抜けず(そこまで咳き込む事は無いです)のど飴を舐めて紛らわせている状況です。空気が乾燥しているのも間違いなく影響しているので、部屋は加湿器を炊きっぱなしの状態です。

歌を歌うのにブレスを吐きますが、今の状態だとブレスが吐けずに、むせてしまいます。大好きなカラオケにも行けず、早く治らないかと日々思う次第です。

昔小学生の頃、喉の調子が悪い時に母親に首にネギを巻いて寝てみろと言われ、言われるがまま実際に巻いて寝てみたら、ネギの効果以前にネギが臭すぎて寝れなかった覚えがありますww

それは笑い話ですが、蜂蜜とかアロエとか何が良いですかね?

当スタジオでも、部屋の寒さと加湿対策でAB両スタジオに加湿暖房機を入れました。スタジオの生徒様は、より良い環境でレッスンに励む事ができるのではないでしょうか?

喉のケアは一番はやはり加湿だと思いますので、それを意識しつつ、普段の栄養(特にビタミンC)を取るように心がけてください。

あと2ヵ月もすれば春になり、暖かくなってきますので、それまで喉のケアをしながらレッスン頑張っていきましょう!!