ブログ
ボイストレーニングコース

裏声とミックスボイスの違いって?~体験レッスンで自分の声を知ろう!~

皆さんこんにちは!長野県松本市、NAYUTAS松本校マネージャーです!

今日で9月も終わり。1日1日を大切にしなければと感じる今日この頃です・・・

ミックスボイスを出したい!という要望をたくさんいただきます。ボイストレーニング=ミックスボイスと連想される方も多いのではないでしょうか?

今回はファルセットとミックスボイスの違いに少し触れてみたいと思います。

1. そもそも裏声(ファルセット)とは?

みなさんがカラオケなどで高音を出すときによく使うのが「裏声(ファルセット)」です。息が多く混ざり、やわらかく透明感のある響きになるのが特徴です。例えば、King Gnuの井口さんが「白日」の冒頭で使うハイトーン部分などが裏声のわかりやすい例です。繊細で柔らかい雰囲気を出すのにピッタリですが、パワーを出すのは難しい声質です🌙皆さんも好きな曲で高音を出そうと思うと、地声に比べて極端に音量が少なくなってしまい、「もっと力強さが欲しいのに・・・」と歯がゆい思いをした経験がある方も多いのではないでしょうか。

2. ミックスボイスとは?

一方で「ミックスボイス」は、地声と裏声の中間に位置する発声法です。裏声のように高い音域まで届きながら、地声の力強さや芯を残せるのが最大のポイント。例えばOfficial髭男dismの藤原聡さんが歌う高音の多くは、実はミックスボイスを駆使しています。ものすごくハイトーンなのに、聴いている人に「苦しそう」と感じさせず、自然に伸びやかな高音が魅力的ですよね☀️Mrs.GreenAppleの大森さんなど、最近はミックスボイスの使い手がたくさん増えてきましたね!

裏声とミックスボイスの違いを整理すると…

  • 裏声 → 息が多い、軽やか、力強さは少なめ

  • ミックスボイス → 息が少なめ、芯がある、力強さと伸びやかさを両立できる

ミックスボイスは「高い音を自然に歌いこなす」ための方法とも言えます💡

3. ミックスボイス習得の第一歩

ミックスボイスは独学だと「裏声っぽい地声」になったり「ただの叫び声」になったりしやすい発声です。習得にはまず自分の声を知ることから始まり、声帯のバランス感覚をつかむことが必要になります。まずは体験レッスンで「どの高さまで地声で出せるのか、どこから裏声になるのか」「ミックスボイス習得にはどんな練習が効果的か」などなど、先生が実演を交えて丁寧に指導してくださいます。体験レッスンは緊張される方も多くいらっしゃいますが、初心者を経験していないプロはいません✨ぜひお気軽にお越しください!

 体験レッスンで自分の声を知ろう!

「自分の裏声はどんな響き?」「ミックスボイスを出す感覚ってどんなもの?」――これを知るだけでも歌うのがぐっと楽しくなります。体験レッスンでは、実際に声を出しながら違いを実感していただけますので、ぜひお気軽にお試しください

無料体験レッスン受付中です!(入会金無料キャンペーン実施中!)

松本校では無料体験レッスンを受付中です。(現在大変多くのお申込みをいただいております。ありがとうございます。)

現在、毎月先着10名様限定で入会金11,000円→0円キャンペーンを実施しております!

🎙️💃無料体験レッスンの申し込みはこちら

校舎情報↓↓

ボイトレ・ダンススクール【NAYUTAS松本校】

〒390-0815 長野県松本市深志1丁目4-8春日ビル2F北

アクセス:JR松本駅より徒歩5分 写真付きのアクセスはこちらよりどうぞ

📫NAYUTAS松本校公式LINE LINEから直接レッスンのお申込みもできます😊

※アクセス後、自動応答メッセージが流れますので、お名前、ご希望コースをお送りください。

トーク画面にお名前やスタンプ等をお送りいただいて初めてチャットができる仕様となっております!宜しくお願いいたします。

📸NAYUTAS松本校公式Instagram

📲https://nayutas.net/school/matsumoto/

皆さんとお会いできる日を楽しみにしています!