こんにちは!NAYUTAS水戸校バレエインストラクターのmame(まめ)です。 前回の「駅チカ歴史スポット!弘道館公園」に引き続き水戸校校舎近辺の観光スポットをご紹介しますね!今回も弘道館公園の敷地内。 弘道館鹿島神社(こうどうかん かしまじんじゃ)です。 弘道館鹿島神社は、常陸国の一の宮、鹿島神宮から分霊され、ご祭神は武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)です。 伊勢神宮独特の「唯一神明造り(ゆいいつしんめいづくり)」の社殿は、水戸市指定有形文化財に登録されています。 敷地内には稲荷さんもいらっしゃいます。 このブログを書くために調べるまでは、徳川家の人間が祀られていると思い込んでいたので、とんだ勘違いでしたね…
わたしはよくこちらの神社にお参りするのですが、先日初めて招き猫つきおみくじを引いてみました! 表情やポーズが何種類もあって迷った末、魚(鯛かな?)を持った子を選びました。 運勢は吉。願いごとは気長に待てば叶うそうです。 お参りを終えて、八卦堂(はっけどう)の横を通り過ぎると芝生の広場と建物が左右に見えてきます。 県立図書館と茨城県三の丸庁舎(旧県庁)です。![]()
近世ゴシック建築様式で、昭和5年に建設された旧県庁は、茨城に残る明治以降の洋風建築物では最大級なんだそうです。 ドラマのロケやスチール撮影にもよく使われています。![]()
県立図書館はもともと県議会議事堂で、それを改修して作られました。
令和3年にリニューアルして、1階には星野珈琲がオープンしました。
落ち着いた雰囲気の素敵な内装です。客席で図書館の本を読むこともできます。
こちらも、だいぶ昔ではありますが映画かドラマのロケに使われているのを見たことがあります。
さらに、図書館と庁舎の前にはお堀の跡があります。こちらは水戸城内と町家を区画する役割を持っていたとのこと。 今はなくなってしまいましたが、過去には桜並木があり、春にはとても綺麗な景色を見ることができました。 NAYUTAS水戸校校舎から歩いて10分ちょっとの距離にこれだけの歴史的建造物が! 今回は弘道館側でしたが、大手門の先のエリアにもまだまだ歴史スポットはたくさんあります。 今までただ前を通り過ぎるだけだった場所や建物が、実は希少な、価値のあるものかも知れません。 レッスンの行き帰りに、少し寄り道してみませんか? NAYUTAS水戸校では無料体験レッスンを随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせください。
スタッフ・講師一同心からお待ち致しております。
NAYUTAS水戸校バレエインストラクターのmame(まめ)でした。